ブログのアクセス数から見える〇〇 10月

 九小の教育活動に関心をもち、このブログにアクセスしてくださる皆様、日頃のご協力ありがとうございます。

 9月24日付のブログでは、2学期直前・開始後の30日間でアクセス数が多かったものをお知らせしました。

 今回は2位「今日の給食(令和7年10月10日)」、7位「今日の給食(令和7年9月26日)」、10位「今日の給食(令和7年10月6日)」でした。2位では鯖(さば)のみそ煮、7位ではれんこんの磯部揚げ、10位ではお月見団子ときぬかつぎを紹介しています。食欲の秋が到来したことを実感できて、なおかつ推しの魚メニューも登場して何よりです。

 また、前回2位だった「音楽集会(「錨をあげて」「宝島」&「すてきな友達」※9月18日画像追加しました)」に引き続き、今回は6位に「九小ジュニアバンド 恋ヶ窪公民館祭発表会に出演」が登場しています。音楽集会でも演奏した曲を、公民館祭で地域の皆様にもお披露目しました。九小ジュニアバンドを応援してくださる皆様、ありがとうございます。音楽つながりか、5位には「5年生 連合音楽会オーディション」が登場しています。芸術の秋もダブルで到来しているようですね。

 「ブログのアクセス数から見える〇〇 7月」に「児童の学校生活は、地道な学習の積み重ねが主となっているのが実情です。学習の様子に関心をお寄せいただけることは、教員にとっての励みにもなります。と記しましたが、今回は4位に「1年生 『どちらがおおい』」、8位に「3年生 『アートカードでしんけ「絵」すいじゃくをしよう』」、9位に「6年生 『My  Summer  Vacation.』」が入っています。9月、10月には学校公開にて各学級・学年での学習の様子をご覧いただいていますが、公開中でない時にも児童と先生たちが頑張っている授業のひとときに目を向けていただけることが心強く嬉しいです。学習は、秋限定でなく通年の課題ですから…。

 しかし、イベント的内容への関心の高さもよくわかるのは、1位に「3年生&4年生 国営昭和記念公園への遠足」が入っているところです。実は当日、公園内の大物遊具が施設点検中で使用不可となっていました。それが理由だったかわかりませんが、団体での利用者がまれにみる少なさだったおかげで、緑豊かな広場を限りなく独占できたかのような1日でした。

 10月7日から「展覧会まであと〇日」シリーズがスタートしていますが、残念ながらこれは今回のベスト10には入っていません。しかし「展覧会まで」「展覧会中」「展覧会後」まで追っていく予定です。