今日の給食(令和7年10月6日)
10月3日(金)に4年生が最高のタイミングで
月についての学習をしていました。
中秋の名月の日のお供え物と言えば
お月見団子です。
給食室では、1320個のお月見団子が
丸められていました。
また芋類の収穫時期の
「中秋の名月」の別名は「芋名月」です。
きぬかつぎは、皮付きのままゆでたり蒸したりした
小ぶりの里芋をシンプルに食べるものです。
国分寺市の小学校給食では、年1回
中秋の名月にちなむ献立の日に登場しています。
今夜は雲の間から
月を見ることができるでしょうか…。