投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

3年生 ヤゴ救出作戦

イメージ
総合的な学習の時間に「ヤゴ救出作戦」を行いました。 まもなく夏季水泳が始まりますが、 「プール清掃前に中にいるヤゴを助け出そう!」と、 3年生に呼び掛けました。 当日は、初めに地域の方からトンボやヤゴについて話を聞きました。 紙芝居でも育っていく様子について知りました。 その後、プールに移動して、アミでヤゴをすくいました。 最初は怖々水に足を入れていた子供たちですが、そのうち 「10匹見つけたよ!」 「 ぼくは15匹!」と、競い合って探していました。 アキアカネの他に、ギンヤンマも20匹以上見つけました! 6月からは、このヤゴを通じて身近な環境について 学習を深めていきます。

夢☆未来プロジェクト

イメージ
昨年度に引き続き「夢☆未来プロジェクト」を実施しました。 今年度は、ブラインドサッカー日本代表選手の加藤健人選手にご来校いただき、お話を伺いました。 夢をもつこと、諦めずに努力を続けることの大切さを教えていただきました。 6年生は、アイマスクを付けて、実際にボールの操作をする活動も行いました。 ボールを蹴る活動では、指示を出す人が明確な指示を出さないといけないこと、思いやりをもって相手と接することがた大切であることなど、多くのことを学びました。 とても貴重な体験でした。

1・2年遠足

イメージ
本日の天気は晴れで、所沢航空記念公園に遠足に行くことができました。 1年生は初めて電車を使って校外学習に行きました。 電車の乗り方や公共の場所での過ごし方を事前に学習したことを生かして利用できました。 公園に付くと遊具や広場で遊びました。 たてわり班や友達と仲良く楽しく過ごすことができました。

エックス山探検

イメージ
生活科の学習で九小の近くにある、エックス山に探検に行きました。 学校にはいない生き物や植物を見付けました。 エックス山に向かうまで短い距離ですが、歩き方に気を付けました。 金曜日の航空公園の遠足も約束を守っていけそうです。

6年生 茶道教室

イメージ
茶道教室 お茶の静海苑さんにご協力いただき、 14日(火)に6年生の児童が茶道教室を体験しました。 2時間のうち、1時間目には茶道の歴史や茶の湯で使う道具、作法について教えていただきました。   2時間目には、実際にお茶を点てました。 茶筅を数字の「1」の字のように前後に動かしました。手首の動かし方がポイントです。 「2杯目の方がおいしい」と話す子も多く、茶道を身近に感じることができました。   4年生のときにも体験をしているということもあり、 上手にお茶を点てる子が多くいました。

6年生 薬物乱用防止教室

イメージ
5月16日(木)、小金井警察署の方に来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。 薬物の恐ろしさはテレビや新聞などの情報で知っているようでしたが、話を聞き、改めてその恐ろしさを理解したようでした。 依存性があり、一度でも使ったら薬物依存から抜け出せなくなることもよく分かりました。 「ダメ!ゼッタイ!」を忘れずに生活してほしいです。

3年 町たんけん

イメージ
3年生は、社会科で学区内の施設や様子について学習をしています。 屋上から眺めたけれど、よく分からなかった様子を知るために、 5月13日に実際に歩いて調べました。 普段、何気なく過ごしている学区域ですが、 北側には駅があり、東側には大通り、南側はX山、西側は住宅地や畑、 などといった特色があることを知りました。 どの子も気が付いたことを、一生懸命に自分の地図にメモしていました。 教室では、自分たちで調べてきたことをまとめ、発表し合いました。

6年生 社会科見学

イメージ
 5月9日(木)武蔵国分寺跡資料館に行き、国分寺の歴史について学びました。   国分寺跡の広さを体感し、こんなに大きな建物が建っていたのかと想像を膨らませていました。 実際に見て、聞いて、感じることで昔の人々の苦労や、日本の歴史の重みを学んでいるようでした。集中して話を聞き、一生懸命メモをする姿が多く見られました。  

そらまめのさやむき体験とセーフティ教室

イメージ
1年生は、1校時 そらまめのさやむきをしました。 栄養士の先生にそらまめの栄養のことやさやむきの方法を聞きました。 各クラスに分かれ、保護者ボランティアに手伝っていただき、全校分のさやむきをしました。 給食で出されたそらまめは、どのクラスもすべて食べました。 3校時、佐川急便に交通安全について教わりました。 トラックの近くに行くときに気を付けたほうがいいことや死角について聞きました。

学校公開・地区班下校

イメージ
5月11日(土)、学校公開週間がこの日から始まり、翌週の16日(木)まで行われます。 今年度最初の公開授業にたくさんのご参観をいただき、子供たちも普段のように頑張って学習する様子が見られました。 5年生の図工では、校長先生など九小の先生をモデルに絵を描く授業が行われ、子供たちは夢中に取り組んでいました。 その後、地区班による集団下校を行い、1年生など新しいメンバーも加わって顔合わせを行い、風水害・不審者対策の訓練を行いました。

たけのこ堀り

イメージ
4月16日(火)の2・3時間目に、2年生がたけのこ堀りをしました。1人1つシャベルをもって、たけのこの周りを掘って、収穫しました。収穫したたけのこは、次の日のコールスローサラダの中に入って給食の放送で紹介されました。「僕たちがとったたけのこだ。」と嬉しそうに食べていました。

働く消防写生会

イメージ
 1・2年生が消防車と救急車の絵を描きました。画用紙いっぱいに車の絵を描きました。かっこいい救急士や消防士の姿を描く子もたくさんいました。2時間、集中して描き上げました。学校公開のときには廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。   1・2年担任

今年度初めての音楽集会

イメージ
4月19日(金)に音楽集会がありました。 今回は「姿勢よく、明るい歌声を響かせよう」というめあてのもと、全校児童で「校歌」「はじめの一歩」を歌いました。   今年度の幕開けにふさわしい、元気で明るい歌声が体育館いっぱいに響きました!