投稿

9月, 2018の投稿を表示しています
イメージ
運動会 本日の運動会に参加していただいた皆様、 ありがとうございました。 残念ながら2年生の表現種目が終わったところで雨天中断となりましたが、 10月2日(火)の8時50分より本日の続きを行いたいと思いますのでよろしくお願いします。 子供たちは雨の中でも一生懸命に走ったり踊ったりしました。 短い時間でしたが、子供たちの頑張りが伝われば幸いです。       <後半プログラム>     ○入場(8:50~)        1. 準備運動               2.「 応援合戦 」    3.「 50 m走」(1年)    4.「九小ソーラン」(4年)    5.「 騎馬戦 」(5・6年)     6.「ダンシング 玉入れ」(1年)     7.「お助け綱引き」(3年)     8.「ぐるぐるタイフーン」(4年)     9.「2年生、パンツでかいって!!」(2年)     10.「 組体操 ~挑戦の先にあるもの~ 」(5・6年)     11 .中学年 選抜リレー(3・4年) 12.高学年 選抜リレー(5・6年) 13.整理運動   ○閉会式   ※ 一部プログラムが変更になったところがありますので、ご注意ください。    変更した部分は 赤字の斜体 になっています。 ※  南門の開門は、本日と同様、7時45分となります。

9月29日(土)運動会について

イメージ
予報では、昼頃から雨となっております。 そのため、昨日お知らせしたとおり、演目を一部入れ替え、午前中に表現種目と徒競走を、午後に団体競技を実施します。 開始時間、プログラムの進行が早まる場合があります。時間にゆとりをもってご来校下さい。 PTA競技、未就学児童「宝ひろい」は中止します。宝は、本部テントにて配布します。
本日は、運動会を実施いたします。 未就学児童種目は、中止として宝の配布のみとなります。

3年生ドラマティックダンス

イメージ
3年生は表現で、フラッグを使ったダンスを行います。曲はC&Kの『ドラマ』で、「挑戦する姿」を表現します。雨が降っているため、外で全体練習をなかなか行うことができない中、一生懸命練習しており、子供たちのやる気がひしひしと伝わります。本番が楽しみです。  

運動会リハーサル・・せんだん学級との連携

イメージ
今年から通級指導学級が巡回型になりました。 9小では、木曜日と金曜日に、せんだん学級の先生がきています。 今日は、運動会のリハーサルです。普段は、せんだん教室での支援が中心ですが、今日は、せんだん学級の先生も、一日中、校庭で、子どもたちの支援をしています。 巡回型支援のよいところの一つとして、このように、普段の学習に支援や指導ができることです。

1年生 運動会練習

イメージ
 どの学年も運動会に向けて表現の練習を頑張っています。1年生は、「やってみよう」の曲に合わせて、カラフルなスカーフを持って踊ります。  はじめは、回る方向やしゃがむタイミングがばらばらでしたが、毎日練習をする度にだんだんと合うようになってきました。心が一つになってきている証拠です! ダンスの中には、子供たち自身で考えた振付も盛り込みました。ご注目ください!  可愛さはもちろん、元気いっぱいな1年生の演技に温かいご声援をよろしくお願いします。
イメージ
運動会全校練習 21日(金)、25日(火)、26日(水)に運動会の全校練習を行いました。 天候に恵まれず、体育館での練習が2回、校庭での練習が1回となりましたが、 子供たちは一生懸命に練習を重ねました。 係児童の仕事がある4、5、6年生も責任感をもって取り組んでいます。 当日は、子供たちにたくさんの声援をよろしくお願い致します。

2年生、がんばっています!

イメージ
 悪天候が続き、なかなか思うように練習が進まない中ですが、毎日運動会の練習を頑張っています。全校練習では、1年生の時の経験を生かして、一生懸命に気を付けや整列など細かな動きにまで気を配って取り組みました。  2学期が始まってすぐに表現の練習を始め、ここまで頑張ってきました。本番まであとわずか。最後まで、全員で走りぬきたいです。  
イメージ
もうすぐ運動会! 今週末の運動会に向けて、どの学年も一段と練習にも熱がこもっています。 図書室前の掲示板も運動会バージョンで運動会の気分を盛り上げてくれています!
イメージ
けやきフェスタに参加しました! 9月22日(土) 希望園(のぞみ園)でけやきフェスタが開催され、九小ジュニアバンドが出演しました。直前までパラパラと雨が降っており、屋外での開催が危ぶまれましたが、開会式には何とか雨も止みました。運動会前でなかなか全員が揃わない中でしたが、力強い演奏を聴かせてくれました。アンコールでは、AKB48の365日の紙飛行機をショートバージョンで発表することができました。来週には運動会が予定されていますが、そこでも行進曲を担当します。たくさんのお客様を前に、堂々とした演奏を聴かせてくれることを期待しています!

5・6年生 運動会練習

イメージ
 5・6年生は、運動会に向け、「組体操~挑戦の先にあるもの~」というテーマで表現の練習に取り組んでいます。  一人技から十人での大技まで、様々な技に挑戦します。互いを思いやり、声を掛け合いながら一つ一つの技に取り組むことで、少しずつ上達してきました。できない技は休み時間にも練習する姿が見られます。また、オープニングのダンスは、実行委員の子供たちが中心になって考え、練習に励んでいます。      高学年らしい演技を披露できるよう、残りわずかな練習期間を大切にしていきたいと思います。当日は、ご声援よろしくお願い致します。

4年 ソーラン節練習

イメージ
4年生は、運動会に向けて「ソーラン節」を練習しています。 ノリのよい曲を聴いて子供たちはすぐに気に入り、練習に取り組みました。 腰を低く、動きはメリハリよく、掛け声を掛けて、 と速いテンポでかっこよく見せるには難しい踊りですが、 どの子も本当によく頑張っています。 運動会の当日まで、さらに練習に励んでいきます!

4年 下水道 出前授業

イメージ
社会科の授業で学習した水道の学習についてさらに深めるために、 東京都下水道局の方による出前授業を行いました。 実験を中心に、クイズや映像、寸劇などもあり、 大変分かりやすく下水道の仕組みや役割などについて学ぶことができました。 児童は飲み水は意識することが多いものの、使った後の水がどうなるか、 普段はあまり考えることは多くないと思います。 今回の授業を通して、快適で安全、安心な生活環境のために、 下水道が欠かせないものであることをどの子も感じられたと思います。    

防犯・防災委員会

 9月11日(火)第3回防犯・防災委員会を行いました。本日は九小のコミュニティスクール協議員であり地域の防災専門家より、地域の安全点検の視点について、講演をしていただきました。先日の北海道の地震の話も出て、持っていると役立つものを教えていただいたりもしました。  地震が起きたときには、地域力が大切であるというご意見も頂き、地域で行う訓練や説明会などに積極的に参加しようという話も出ました。  夏休みに防災ノートを持ち帰り、備えるところをご家庭で見てくださいとお願いしたところ、話題にしたり、実際に準備したり、防災館をに行ったりと熱心に取り組んでくださったご家庭が多かったです。まずは、自分の安全をまもるための準備から取り組めたらと思います。  防犯・防災委員会の皆様、お忙しい中、ご参会ありがとうございました。
イメージ
学校公開  9月8日(土)学校公開があり、500名近くの方に来校していただきました。2学期が始まって間もない時期ですが、多くの保護者の方が見守る中、子供たちは頑張って学習に取り組んでいました。  何かお気づきの点やご意見等ありましたら、アンケートにご記入の上、ご提出ください。        4年生     4年生   6年生           6年生 5年生

道徳地区公開講座 講演会

イメージ
ちがうってすてきなこと   ~子育てって ただありのままのその子を大切にすること~」           講師 明星大学教育学部教授   星山 麻木 先生  100人近い保護者の方にご参加いただきました。 メモをとりながら熱心に参加している方が多く、星山先生からは「意識の高い保護者が多く、すばらしい学校ですね」というお言葉をいただきました。  2時間目には、6年2組で、星山先生の著書「気になる子もみんないきいき保育」を題材に授業を行いました。

6年生 着衣水泳

イメージ
8月31 日(金)に着衣水泳を行いました。水の事故にあったときに自分の身を守る学習として、例年取り組んでいるものです。着衣のままで水に入る経験をしておくことは、もしものときに役立ちます。 水着のときと、服を着た状態での違いを体感し、動きにくさの中でいかにして浮き続けたり、楽に泳ぐかを考えながら取り組みました。ビニール袋やペットボトルを使って浮くことも試しました。 命を守る知識と技術を身に付けられたと思います。    

災害時引き渡し訓練

イメージ
9月3日(月)に、引き渡し訓練を実施しました。今年度も、第一中学校と地震発生時刻を同一時間で設定し、国分寺市に震度5以上の地震が発生したことを想定して行いました。 お忙しい中、訓練へのご参加ありがとうございました。  

職員研修 プロジェクトアドベンチャー

イメージ
元プロジェクトアドベンチャージャパンのインストラクターで、現在は「まなび創造アカデミー」で、不登校や対人関係に課題を抱えた児童生徒の支援をしている鎌田晴美先生に来ていただき、研修を行いました。 この写真は、手の甲に名刺大の紙をのせ、紙を落さないように相手の紙を落すという活動をしています。紙が落ちても、拾えばOKです。 人と関わる楽しさを、勝ち負けではなく、感じることができました。また、紙が落ちても失敗ではなく、何度でもやり直せばよいということを、体験的に学びました。他にも、たくさんの活動を体験し、先生たちの笑顔と笑い声であふれました。 「この学校は、先生達がとっても仲がいいんですね」と講師の先生にも言われました。