投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

節分集会

イメージ
朝からの雪で校庭は真っ白に染まっていますが、4日後には立春をむかえます。もうすぐ暦の上では春です。冬から春への季節分かれ目となる立春の前日(2月3日)は節分と呼ばれます。 九小では1月29日に節分集会を開きました。 集会では「節分○×クイズ」や「豆まき」をしました。 「豆まき」では、まず各クラスの課題を『おに』として、全校の前で発表しました。『おしゃべりおに』『人任せおに』『わすれものおに』など、いろいろな種類の『おに』がそれぞれのクラスに潜んで悪さをしていたようです。そんな悪い『おに』を追い出すために、全校児童が「鬼は外、福は内」のかけ声をかけ、クラスの代表がそれに合わせて豆(新聞紙製)をまきました。 もっといいクラス、もっといい学校になるよう願いを込めて。

6年社会科見学(東京高等裁判所・国会議事堂)

イメージ
天気に恵まれ、予想された交通渋滞もなく、都内に早めに到着したので、バスで国会議事堂周辺・皇居周辺を一周してもらいました。 子供たちは、普段見ることができない目線での車窓からの景色を食い入るように見ており、思いがけずの都内観光を楽しみました。 それでも時間が余ったので、東京高等裁判所から桜田門まで散歩をして皇居前広場でトイレ休憩を取りました。「寒い寒い」と言いながらも、右手に重要文化財法務省旧本館の圧巻の建物を目にしたら、「近くで見られてよかったぁ」と話していました。桜田門を入るときには、「ここに入っていいのか」と聞くくらい、なぜか緊張の様子でした。桜田門をくぐった後には、「桜田門外の変」について詳しく担任から聞き、しっとりとした学習の時間となりました。普段は滅多に行かない皇居へ行き、解説を思い出しながら、各自がお堀を見たり、やぐらを見たり、石垣を見たりして、歴史的な時代の流れを実感している様子でした。 法務省旧本館   桜田門 東京高等裁判所では、裁判官、被告人、弁護人、証人、検察官を代表で役割分担し、模擬裁判を行いました。最後には、傍聴者も参加して一人一人が裁判の内容から有罪か無罪かを考える場面がありました。理由をしっかり考えて判断したことを発表しました。(法廷の写真は裁判所の要請により、インターネット上に載せることができません) 参議院特別プログラムでは、12名が大臣政務官、委員長、委員などの役割を分担し、他の皆は議員となって、自動車リサイクル法について審議しました。本会議では、議員の全員が記名投票を行い、法案が提出されて可決されるまでの流れを体験的に学習しました。   体験後は、国会議事堂の参議院本会議場、御休所、御休所広間、皇族室などを見学しました。最後まで立派な姿で見学することができました。 最後の社会科見学は、学び多きものとなりました。 体験学習で学んだことを今後の学習に生かしてほしいと思います。    

5年 社会科見学

イメージ
今年の五年の社会科見学は、コカ・コーラ工場と世田谷朝日プリンテックに行きました。コカ・コーラ社では出来立てのコーラをごちそうになり、この工場では、100種類もの製品を作っていることを教えていただきました。朝日新聞では、カラー印刷の工程など見学させていただき、刷り上がったばかりの夕刊の第4    版を全員がもらいました。

楽しみながら、体力向上!

イメージ
1月19日(月)、1~3校時、1年生2学級と2年生の1学級が、JACOT(ジャコット;日本コオーディネーション・トレーニング協会)の先生をお迎えして「コオーディネーション・トレーニング」に取り組みました。 コオーディネーション・トレーニングは、脳神経科学、運動科学、認知科学に基づきながら、運動能力の向上を図るトレーニングです。本校では、昨年度から取り組んできました。   講師の先生の楽しい話術とテンポの良い説明で、笑顔と笑い声が絶えないトレーニングとなりました。運動は一生懸命、でも楽しく! 体力の向上を目指します。     次回は、1月26日(月)。まだ実施していない2年生の2学級と1年生の2回目が行われます。     楽しそうに取り組んでいるのが、後姿からも伝わってきますね。  

いじめは、絶対ゆるさない!

1月19日(月)の全校朝会において、子ども家庭支援センターの皆様が、国分寺市いじめ防止条例について、巨大ペープサートを用いて、分かりやすく説明してくださいました。いじめは絶対いけないこと、何かあったらすぐに近くの大人に知らせることなど、改めて指導する機会となりました。ありがとうございました。

「ゆばぁばの家」に行ってきたよ。

イメージ
1月16日(金)、3年生は、社会科見学で江戸東京たてもの園に行ってきました。展示室では、スタジオ「ジブリ」展を開催しており、原画や立体模型も見ることができました。「千と千尋の神隠し」の「ゆばぁば」の銭湯のモデルになった建物「子宝湯」も見学しました。   茅葺屋根の家では、ボランティアさんに、火をたくと屋根に虫がつかないことや囲炉裏が家族のだんらんのために役立っていたことなどを説明していただきました。       保護者の方にも引率補助ボランティアとして同行していただき、充実した社会科見学となりました。同行していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。    

楽しかったね! 保育園との交流会

イメージ
 1月14日(水)は学校公開日です。  1年生は、保育園との交流会を開きました。地域7園から50名の園児を迎え、1年生も張り切っていました。        全体会では、歌や演奏のプレゼントをしました。皆、今日の日のために、一生懸命練習しました。喜んでもらえてよかったです。         班に分かれて、手作りのけん玉で一緒に遊びました。上手くいかないと、やり方をおしえてあげる1年生の姿に、1年間の成長を感じました。        園児の皆さんも、小学校の教室に座ってみました。少し緊張している子も、興奮している子も入学式が楽しみですね。      校舎の案内は、5年生が担当しました。来年度、最高学年になった時の1年生を案内する様子に、頼もしさを感じました。きっと素晴らしい6年生になってくれるでしょう。 

みんなで楽しく! からだであそぼうウィーク

イメージ
東京都の「からだであそぼうウィーク」が九小で始まりました。この事業は、平成 27 年度の小学校教諭採用予定者が、都内公立学校 31 校において運動遊びを行う「からだであそぼうウィーク」に参加し、子供とともに体を動かす楽しさを体験するとともに、体力向上を図る指導技術を身に付けることを目的としています。 実施日は、1月13日(火)、16日(金)、23日(金)、27日(火)、30日(金)の5日間です。 内容は、 ①「朝遊びスペシャル」8時~8時15分 ②「中休み 体育館サーキット」 ③「体育の授業補助」(1・2時間目) 第一回目は、6名の大学生が来校し、子供たちと遊びました。   中休みには、体育館を開放して「サーキット運動」を行いました。みんな楽しく運動ができました。子供も大人も一緒になって運動を楽しんでいきたいと考えています。 寒さが厳しくなってきていますが、九小では、子供たちが体を動かす楽しさを感じ、運動する意欲を高めていきます。

『ありがとうバイキング給食』6年生

イメージ
 3学期が始まり、学校に子供たちの元気な声が帰ってきました。給食が始まるのは来週からですが、6年生は特別に『バイキング給食』を実施しました。実行委員を中心に、ランチルームを飾りつけ、6年間の感謝の気持ちを込めて校内の先生方をご招待しました。また、給食調理員さん方には、「ホテルのバイキング?」というくらい素晴らしいお料理を用意していただき、子供たちは大感激でした。 まずは、実行委員の「はじめの言葉」からスタートしました。 続いて、給食調理員さん方の紹介です。 そして、これがバイキングのお料理たち!子供たちは、にっこにこで取り分けていました。 とても上手に、盛り付けられました。子供の「作品」です! この後は、日ごろお世話になっている先生方と楽しく歓談しながら、おいしいお料理をいただきました。途中、実行委員からのミニクイズもあり、楽しいひとときでした。  ごちそうさまのあいさつでは、「今日のバイキング給食では、改めて、給食調理員さんへ感謝の気持ちをもちました。これからは、調理員さんの顔を思い浮かべて残さず食べようと思います。」との、実行委員の言葉がありました。6年生は、残りの小学校生活が、51日となりました。自分たちの身近な方々への感謝の気持ちをもって過ごしてほしいです。