投稿

2013の投稿を表示しています

NHK放映決定!

平成26年1月5日(日)「サキどりデラックス」の番組で、九小の取り組みが放送されることになりました! 内容は、体育の授業で取り入れた「コオディネーショントレーニング」です。 2年3組岡本学級の様子を中心とした内容になるそうです。 是非、ご覧ください。

12月のおすすめ献立

イメージ
 栄養士の渡辺です。  12月のおすすめ献立を紹介します。12日(木)の献立になります。 あしたばパン オレンジジュース 里芋コロッケ ボイル野菜 ちんげん菜のスープ です。 この中から里芋コロッケを紹介します。        里芋コロッケ(4人分) 材料  じゃがいも     230g  里芋        150g    鶏ひき肉       75g   玉ねぎ       100g  人参        25g  塩          2.5g  バター       10g  小麦粉       25g  卵          25g  パン粉       75g  揚げ油       適量 作り方 ①じゃがいもと里芋の皮をむき、1/4に切って蒸し、つぶしておきます。 ②玉ねぎ、人参をみじん切りにします。 ③フライパンでバターを熱し、玉ねぎ・人参・鶏ひき肉を炒めて、塩で味をつけます。 ④つぶしたじゃがいもと里芋に③を入れて混ぜる。 ⑤④を4等分にして、丸く成形し少しつぶします。 ⑥小麦粉、卵、パン粉の順につけて、180度の油でキツネ色になるまで揚げる。  里芋コロッケは、普段のコロッケとは違う食感を楽しめます。じゃがいもだけで作るコロッケよりもねっとりとしています。里芋が旬でおいしい季節になります。ご家庭でもお試しください。      

保育体験(6年)

イメージ
 先日、6年生が浴光保育園に保育体験に行ってきました。 エプロンをつけて準備万端!少し緊張している様子でした。 「園庭で何をして遊んだら園児たちは喜ぶんだろう」 園児たちが喜ぶ顔を想像しながら遊びを考えました。 楽しそうな園児たちの顔を見て、緊張もほぐれ、やりがいを感じていました。 考えていたことがうまくいったり、いかなかったり… その場でその場で相手のことを考えながら臨機応変に対応することができました。  自己紹介の仕方から、園児に対する話し方、遊びの内容とこれまで準備した成果を しっかり出せたようで、保育体験終了後、どの子もとても良い顔をしていました。  その後の児童の感想を見てみますと、 「園児たちのあこがれの存在として今後も行動していきたい」 「とてもよくなついてくれて、今までよりも小さい子を可愛く思えるようになった」 「今までたくさんの人にお世話になってきたことを実感した」 等々、様々な学びがあったようです。  今回の経験を生かして、九小の最上級生として、残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。

11月のおすすめ献立

イメージ
 栄養士の渡辺です。11月のおすすめ献立をのせます。 これからの季節にぴったりの体が温まるレシピになります。 ご参考になさってください。 豆腐団子汁(写真のお椀のもの) 材料(4人分) 豆腐団子の材料 木綿豆腐          100g 鶏ひき肉            100g 酒                  2.5g         パン粉               5g しょうゆ                   10g 塩                  1g 卵                      15g しょうが            2g     でんぷん           5g 具と汁の材料 人参          50g 干ししいたけ      5g 白菜          150g         ほうれん草       50g  しょうゆ        20g  塩            2g  だし汁        600cc 作り方 ①豆腐団子のしょうがはみじん切りにする。豆腐に重石をのせて水を切る。  (時間がない場合は、豆腐を1/4に切り電子レンジで500Wで1分加熱し、  少しさめてから、豆腐を押して水を切る。)干ししいたけを戻しておく。 ②人参はいちょう切り、干ししいたけはスライス、白菜は1cmくらいの短冊切り、  ほうれん草は1cmの長さに切る。 ③水を切った豆腐と鶏ひき肉、卵、しょうが、パン粉、調味料、でんぷんをよく混ぜる。 ④だしをとり、人参、白菜の芯の部分、干ししいたけを入れ少し煮る。 ⑤④に③の豆腐団子を1~2cmくらいのおおきさに丸めていれる。豆腐団子に火が通る  まで、約10分くらい煮る。(スプーンを使うと丸めやすい。) ⑥豆腐団子に火が通ったら、ほうれん草と白菜の葉の部分をいれ、塩としょうゆで  味をつける。すべての材料に火が通ったら、できあがり。  11月21日の給食になります。クリームソースがけピラフ 牛乳 コールスローサラダ  豆腐団子汁です。  給食では、ほうれん草はあく抜きのために1回ゆでてから使っています。あくが気にならない 場合は、ゆでなくても問題ありません。  この豆腐団

X山に秋探し(1年)

イメージ
X山に秋を探しに行きました。 葉っぱがきれいに紅葉していました。 どんぐりもたくさん落ちていて 「あっ、どんぐりがあった。こっちは帽子をかぶっている!」 と歓声が上がっていました。

2年町たんけん~恋ヶ窪商店街のお店・施設でインタビューをしよう~

イメージ
2年生生活科「町たんけんにいこう!」の学習で、恋ヶ窪商店街のお店や施設に、インタビューをしにいきました。 「どんなことを聞こうか?」と質問を考えたり、挨拶の練習をしたりと、今日のたんけんに向けて準備をしてきました。 「今日はよろしくおねがいします!」 「おすすめはなんですか?」 「学校で育ててください。」と蕎麦の種までいただきました。 「さあみんなついてきて!] 班長を先頭に、一列で進みます。 お忙しい中ご協力いただいた各店舗・施設のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

連合音楽会に向けて、すてきな歌声が響いています。

イメージ
11月22日(金)に開催される連合音楽会に向け、5年生は練習に励んでいます。 曲目は、合唱「地球が大好き」、合奏「木星」の2曲です。 合唱は、一人一人よく声が出ていて、にこやかな表情で楽しんで歌っています。 合奏は、それぞれのパートの音に責任をもって、一生懸命に指揮者に合わせようとしている姿がかっこいいです。 21日(木)8時30分~40分 体育館にて、この2曲を全校児童と5年保護者に披露します。 22日当日は、保護者は会場に入ることができませんので、71人の素敵なハーモニーを21日にぜひ聴いて頂きたいです。

なわとび

イメージ
11月12日、なわとびパフォーマー生山(イクヤマ)ヒジキさんによるなわとびパフォーマンスの後、なわとび指導を行いました。 15分間のパフォーマンスに感動した子供たちは、意欲的になわとびをまわし、跳びました。 休み時間にはなわとびをして遊んでいる子も増え、「初めて二重跳びができた!」「あの日から毎日なわとびをしている」など、あれから1週間経っても感動は続いています。

モビールが風にゆられています。

イメージ
展覧会の造形活動で作成したモビールを5年の廊下に展示中です。 ご来校の際にはぜひご覧ください。

ブラウンとふれあおう!

イメージ
九小の人気者といえば、九ちゃんですが、実は他にもいます。ウサギのブラウンです! 今週から、飼育委員会による「ブラウンとふれあおう週間」が始まりました。 本日月曜日は1年生に向けて小屋を解放しました。 飼育委員の6年生が「体に引き寄せるように抱いてごらん。」と言うと、1年生は「ふわふわしてる!」「かわいい!」「ぷるぷる震えているよ。」と嬉しそうにブラウンをなでていました。 明日からは、2年生、4年生、3年生、5・6年生に小屋を解放します。 ブラウンとふれあい、身近な動植物への愛おしさや大切さを感じてくれると嬉しいです。

薬物乱用防止教室

イメージ
10月31日(木)、全校児童対象に体育館で行いました。1~3年と4~6年に分かれて、それぞれの発達段階に合わせた内容にしました。 学校薬剤師さんと相談しながら視覚教材(パワーポイント)をわかりやすく作成してもらい、クイズなども取り入れて楽しく参加できるように しました。今回は「薬物の怖さ」ではなく、将来薬物に手を出さないために「薬の正しい使い方」をメインに話をすすめました。

10月のおすすめ献立

イメージ
 栄養士の渡辺です。  これから毎月1回ずつレシピを投稿していきたいと思います。  10月の献立でおススメのレシピを書きます。 10月29日に縦割りお弁当給食ででた献立になります。 献立は、 スタミナ丼 飲むヨーグルト ちくわの磯辺揚げ きんぴらごぼう ミニトマト みかん でした。  スタミナ丼(4人分)  材料  米       450g              水       495g                                     豚肉こま    250g                酒       10g                 みりん    10g                 しょうゆ    10g                   にんにく    7.5g                  しょうが    7.5g    たけのこ    75g  にんじん    50g  長ねぎ     75g  玉ねぎ     250g  糸こんにゃく  150g  干ししいたけ 5g    油      5g    砂糖     15g    酒      10g    しょうゆ   45g    ごま油    1g                                                                                                                                         作り方                                                      ①干ししいたけを戻しておく。 ②米を洗い、たいておく。 ③豚肉を斜め書きになっている調味料につけておく。最低15分くらい漬けておく。 ④たけのこ、にんじんは5mmくらいの短冊、長ねぎは薄く斜め切り、玉ねぎは1cmくらいのざく切り、戻したしいたけは薄くスライスする。 ⑤フライパンに5gの油をひき、漬けた豚肉を汁気

パソコンクラブ

イメージ
パソコンクラブでは、興味のあることについてまとめ、 壁新聞を作りました。 アイドル、サッカー、歴史などなど内容は多岐にわたり 豊富でした。 調べたことや知識をまとめ、そのことを発表することで 製作者の思考も深まり、また読む人の関心などを 高めるきっかけになったと感じています。 3Fパソコン室前に掲出しています。 ぜひ、ご覧ください。

3年生 リオン見学と手話体験!

イメージ
10月23日、3年生はリオンの工場見学へ行ってきました! 工場の人のお話を聞いたり、色々な補聴器や実験する部屋を見せて頂いたりすることができました。ものづくりをする人の様子や思い、工夫などについて、たくさんの発見があり、とても楽しく見学ができました。カードに書き切れないほどメモしたことをもとに、これから新聞作りをします♪ 10月24日には、3年生が総合的な学習の時間に、手話体験を行いました。手話サークルの方や聴覚障害者の方をお招きして、学びました。聴覚障害者の生活について寸劇を見せて頂きました。また、グループに分かれて自己紹介や歌も教えていただきました。

楽しかった校外学習

イメージ
先週の金曜日、1・2年生合同で多摩動物公園に行ってきました。 1年生と2年生で班を組み、思い思いの動物の場所に走って!?行っていました。 シフゾウの角を持ったり、動物の目の位置を観察したりと 充実した1日を過ごせたようです。 (広場でお弁当♪)

臨時休校

8時現在、暴風警報が発令されているため 本日は臨時休校です。 台風が過ぎても、風雨が強いことがありますので 十分気をつけてください。

運動会 10月6日(日)に実施します。

4日(金)午前11時 気象庁発表の天気予報によりますと、「5日(土)は曇り時々雨」、翌日「6日(日)は曇り」の予報でした。 そこで、国分寺市立第九小学校の運動会を6日(日)と決定いたしました。 日曜日は皆様、子供たちのこれまでの練習の成果にご声援をたまわりますよう、お願いいたします。

運動会練習大詰めです!2

イメージ
今年から、新たに加わった選抜リレー! 中学年(3・4年生)と高学年(5・6年生)に分かれて、 毎日朝早くに登校して、練習に励んでいます。 バトンパスやスキル練習とチームのために思考を凝らしています。 1秒でも速く、ゴールを駆け抜けるために・・・ 明日も練習ガンバロー!

運動会の練習大詰めです!

イメージ
いよいよ来週の土曜日は、運動会です。 一生懸命練習を重ねてきました。 踊りを覚え、配置を確認しながら日々取り組んでいます。 音楽に合わせながらの配置移動は、簡単ではないですが、 みんな声をかけながら、頑張っています!!

運動会の練習はじまりました!

イメージ
 10月の運動会に向けて、練習が始まりました。 1年生にとって初めての運動会! みんな楽しそうに踊っていました。 歌を覚えて、振付けをして・・・ 覚えることはたくさんあります! 昨日の様子から、「左足を床につけるんだよ」といったそばから、右足を床につけている・・・ 「ん、右と左わかってる!?」と不安に感じたの私だけだったでしょうか(笑) 1ヶ月後、みんなの前で自信をもって発表できるよう、「練習だっ、お~!」

給食の献立について

 いよいよ2学期が始まります。子供たちにとってはあっというまの夏休みだったのでは ないでしょうか?保護者にとっては、長かったですかね(笑)  9月2日(月)の献立についてお知らせします。 【メニュー】ドライカレーライス 海藻サラダ なし 3日以降の献立については、2日に献立表を配布いたします。

コオーディネーショントレーニング

 夏休みも残り一週間程度となりました。まだまだ残暑が厳しいですが、朝晩は少しずつ秋を感じる風が吹くようになりましたね。  さて、8月24日(土)の読売新聞の朝刊に、 「東京の子ども「運動感覚」鍛える…公立の幼小中高導入へ」 という記事が掲載されました。東京都内の幼稚園から高校までの全公立園・校に段階的に導入される、「コオーディネーショントレーニング」についての記事です。ご覧になられた方もいらっしゃるとも思いますが、この記事は、九小の校内研修を読売新聞が取材したものです。  講師の先生の講演を受けた後、実技研修として九小の職員も全員がコオーディネーショントレーニングを受けました。大変興味深い内容で、児童も楽しく取り組みながら運動感覚を鍛えることができると思います。記事の通り、九小でも2学期以降、子供たちの運動能力が高まるよう、取り入れてまいります。   読売オンライン で閲覧できますので、是非ご覧ください。

アツ~イ 給食室体験

イメージ
 恒例の1年生給食室体験をしました。 普段足を踏み入れることができない場所だけに 1年生のテンションはヒートアップ!!  わくわくドキドキしながら、給食室入ると 「ん!?暑い・・・なんでかな!?」という顔をする子供たち。  でも、調理員さんの話を聞いて納得。 給食を作るときは、窓を開けて作ることができないため(衛生上)に こんな暑さ(35℃)になるとのこと。 「今日は見学のため、調理はしていないため35℃だけど、いつもは 40℃以上になるよ」「ええ~すごい」と驚きと「いつもおいしい給食を ありがとうございます。」と感謝の言葉がきけました。 また、ひとつ貴重な体験をした子供たちでした。

キャンプ無事終了

朝食後、子供たちは防災体験。そして、大人はテントの撤収。 夢のように楽しいたくさんの思い出を子供たちに与えてくださった、九小キャンプでした。お支えくださった、保護者の皆様、地域の皆様、そして、市の職員の皆様、本当にありがとうございました!

キャンプ二日目の朝

ダッチオーブンのお父様方はとうとう、朝の五時くらいまでパンを焼き続けてくださいました。途中、炭の火力が落ち、ダッチオーブンの上で小枝を燃やすなどという裏技をつかいながら、約450個のパンを焼き上げてくださいました。朝、子供たちが美味しそうにパンを頬張る姿に、徹夜で焼き続けた苦労などどこかにきえたような表情のお父様方でした。

ダッチオーブン パンが焼けています!

イメージ
お父様方の協力で、ダッチオーブンのパンが、じっくり焼けています。熱々の蓋を持ち上げる方、パンを並べる方、そして、手元を照らす方。皆さんの協 力で、今、ほのかに、よい香りが!

ダッチオーブンのお父様方、今もご活躍中。

九小キャンプの初日、子供の部は無事終了しました。 熱中症を危惧し、キャンプ前日に開始時刻についてご検討をいただきました。急なお願いにも関わらず、キャンプ実行委員の本部の皆様の早急な対応で、1時開始を4時半開始としていただきました。 夕飯は予定通りの飯盒炊爨のごはんとカレー。例年以上に真っ暗な中でのキャンプファイヤーの踊りと歌。そして、間近で観られた打ち上げ花火。好例の肝試しは中学生が28人も参加してくれて、リタイアする子供も続出するほどスリル満点。開始時刻を遅らせていただいたにもかかわらず、どれも予定通り行っていただき、子供たちは大満足でした。 校庭のテントの子供たちも、今やっと寝静まったところです。 ところが、14日午前零時55分現在、校庭で今も活躍してくださっている方々がいらっしゃいます。なんと、ダッチオーブンで明朝のパンを焼いてくださっているのです。 2時くらいに、第1回目のパンが焼きあがりそうです。これから、校庭にいらっしゃるお父様方のご様子を見にいかせていただきます。(校長室より)

キャンプ いよいよ胆試し

イメージ
歌い踊ったキャンプファイヤーも終わり、これからいよいよ胆試し。出発を待ちわびる子、涙を浮かべる子。さあ、出発のじかんです。

九小 キャンプ

カレーを満腹するまで食べた後は、いよいよキャンプファイヤー。 光るブレスレットを配ってもらったところです。 躍りの練習も終え、これから校庭にでます。こらから、楽しいキャンプの夜が始まります。キャンプファイヤーの後の胆試しの準備も着々と進んでいます!

学校キャンプについて

明日の学校キャンプですが、気温等、諸事情により、開始時刻を遅らせる方向で検討中です。 決定内容を、今夜20時をめどに、サークルスクエアに掲載する予定です。

てぃんさぐぬ花

イメージ
     月曜日の音楽朝会は、沖縄民謡の「てぃんさぐぬ花」を歌いました。 沖縄の言葉は難しいので、ご出身の保護者の方に標準語に直してもらい 歌詞の意味を考えながら歌いました。ゆったりとした心地よい曲です。   お子さんが楽譜を持っていますので、おうちでも歌ってみてください。

4年 学年行事

イメージ
 保護者の方々に企画していただいてポートボールを行いました。初めてのトーナメント戦、個性溢れるチームネーミングに子供達も大はしゃぎで取り組んでいました。最後の優勝決定戦では、体育館全部を使って行いました。汗と笑顔がたくさんの素敵な学年行事となりました。企画・運営してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

4年 歯みがき指導

イメージ
 先日歯みがき指導がありました。校医の歯科医さんにきていただき、教室で歯みがきをしました。歯のよごれを表す赤い液体を歯におそるおそるつけて・・・。みんな口紅をしたように真っ赤になりました。赤い部分はよごれです、というお言葉にびっくり。一生懸命すべての赤い部分が消えるように磨いていました。今後は虫歯ゼロを目指します!

1530さきたま古墳発

前方後円墳に登り、その大きさに驚いた子供たち。これで、全ての行程を無事終えました。しかし、出発が遅れたため、到着は1800近くになりそうです。

移動教室 最終日

イメージ
釜屋旅館を後にし、午前は富弘美術館にいきました。心に残った詩を三編、書き留めました。草木ドライブインで昼食をとり、最後の見学場所に向かって ています。

移動教室 二日目終了

イメージ
夜は、待望のきもだめし。なぜか、馬、浴衣姿の人、サンタクロースなどなど、多彩な顔ぶれのきもだめしに、子供たちは大興奮。グループごとのきもだめし。時に涙したり、腰をぬかしたりする友達を助け、励まし合いながら、一体感も味わえる、きもだめしとなりました。 写真は、最後の夕飯の挨拶の様子です。

湯守釜屋さんにて、お土産

イメージ
今年のお土産は、二泊お世話になる宿でお買い物。お風呂上がりのさっぱりした気持ちで、お買い 物中です。

ふくべ細工の写真

イメージ

マスのつかみ取り

裸足になり、皆、歓声をあげながら池に突入。しかし、水のあまりの冷たさに、最初はリタイア組が続出。でも、友達がマスをつかむ様子に、いつの間にか、全員、水の冷たさを忘れ、つかみ取りに没頭しました。最後には、マスの炭火焼きを頬張り、大満足でした。

移動教室二日目

ホテルから源泉は、とても近くです。そのためか、お湯も白濁しており硫黄のにおいも強く、とてもよいお湯質でした。 午前は、四時間、ガイドさんの案内で戦場が原を歩きました。 これから、マスのつかみ取りに行きます。

プールに入ったよ

イメージ
 入学して初めてのプールに1年生が入りました。 プールが好きな子も苦手な子も、大きな声をあげてはしゃいでいました。 初めは恐る恐る入っていた子も、「じゃんけん列車」をする頃には 大歓声をあげていました。  梅雨の季節ですが、なるべく多く入れてあげたいと思いました!!

移動教室、初日、無事終了

キャンプファイアーは、歌ったり踊ったりゲームをしたりと、歓声ばかり。火を囲み、皆が輪になりクルクル。一体感のテーマにふさわしい夜でした。

ふくべ細工

華厳の滝のマイナスイオンをたっぶり浴びてきました。華厳の滝の荘厳さに皆、感動していました。これから、ふくべ細工を創ります。手作りのおみやげは、何よりの思い出になることでしょう。 さて、どんなお面ができるか、楽しみです。

日光到着

日光に、無事、到着。カレーを食べ終わり、ガイドさんの案内のもと、これから東照宮の見学です。

17日から、日光移動教室に行って参ります。

昨日は六年生の日生劇場でした。傘の花咲く、劇場までの往復では、移動教室の際の班長さんが大活躍。込み合う電車や昼食時の日比谷公園、そして、劇場への入退場と、常に班の人数確認を確実に行ってくれました。来週からの移動教室では、一体感をテーマに、よい思い出がたくさん生まれるよう過ごします。 電波の具合にもよりますが、現地からブログをお送りしたいと考えています。

6年、西国分寺駅に到着する時刻について

日生劇場からの帰りが少々遅れています。 今電車に乗っています。 西国分寺駅に17時07分に着きます。

3年 国分寺にも茶畑があった!

イメージ
5月30日、松本製茶園さんでお茶摘み体験をさせていただきました!! 広い茶畑がこんな近くにあったなんて、みんなびっくり! 袋いっぱいに新芽を摘ませていただきました。 学校に帰ってから、電子レンジを使って茶葉を乾燥させ、お茶にする方法を学び、 それぞれ家でおいしいお茶を入れて飲みました♪ とてもいい体験ができました! 渡辺先生との事前学習 松本製茶園でお茶のお話を聞く 松本製茶園でお茶摘み