投稿

5月, 2018の投稿を表示しています
イメージ
校内OJT 今年度より国分寺市では各小学校において巡回指導が始まっています。本校でも、第五小せんだん学級の先生が木曜日と金曜日の週に2回来校して、ご指導いただいています。    この日はせんだん学級の先生によるOJTが実施されました。巡回指導で行われている学習について実際に教員が体験して理解を深めました。
イメージ
ジュニアバンド 公民館まつり 5月27日(日)恋ヶ窪公民館まつりがありました。同じ敷地内にあり、色々とお世話になっている公民館ですが、第40回という大きな節目の年に九小ジュニアバンドが初参加しました。青空の下、公民館の中庭はすでに多くのお客さんで埋め尽くされていました。この日は初めてのステージという新入部員もたくさん参加して、熱のこもった演奏を披露しました!  ♪カントリーロードと♪銀河鉄道999を演奏する様子

全校遠足

イメージ
                     5月25日(金)、武蔵国分寺公園へ全校遠足に行ってきました。午前中は、縦割り班でのオリエンテーリング。「人間知恵の輪」、「フラフープくぐり」、「校歌」など楽しいゲームで盛り上がりました。どの班も、協力しながらチャレンジしていました。また、公園までの道中や、ポイントへ向かう間に低学年を気遣い、休憩を入れたり、トイレへの声掛けをしたりする高学年の「思いやり」もたくさん見られました。 午後のクラス遊びは、クラスの仲を深めるいい機会になったと思います。 学校に到着するころには、たくさん汗をかき、日焼けした子供たち。1日楽しめた様子がよく伝わってきました。 500人近い人数での校外学習をすることはなかなか難しいものですが、この全校遠足を通して、九小の魅力である縦割り班活動の充実をさらに高められたのではないかと思います。

1年 エックス山探検

イメージ
生活科の「きせつとともだち」の学習で、初夏を見付けにエックス山に行ってきました。九小から歩いて3分ほどのところにエックス山があります。  保護者の協力のもと、子供たちはグループで探索しました。子供たちは昆虫や葉、木の実などを見付けました。「見て見て!」「こんなの見付けたよ!」と子供たちの喜びの声が林の中に響いていました。学習したことはきちんとワークシートにまとめ、記録をしました。

1年生 そら豆のさやむき

イメージ
 5月15日、生活科の学習で、そら豆のさやむきをしました。 グループに分かれてたくさんのさやを剥きました。子供たちは、「思ったよりかたい!」「赤ちゃんそら豆見つけた!」「本当にふかふかのベッドだ!」とさまざまな気付きがあったようです。  剥いたそら豆は、調理員さんが調理してくださり、その日の給食で食べました。美味しくてたくさんお代わりをする人もいれば、苦手だけれど頑張って挑戦する人もいました。    授業をしてくださった東先生、調理をしてくださった調理員の皆さん、そしてお手伝いしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

5年 セーフティ教室

イメージ
 5年生のセーフティ教室は、LINEの方をお招きし、SNSの普及によりトラブルが多くなっているメールの文面等についてのお話を聞きました。  メールなどの文章には感情がなく、必ずしも送り手の思いが正確に伝わるものではないということ、嫌だと感じることは人によって異なり、自分が嫌だと思っていなくても、他人からすれば嫌だと感じることがあることなどを教えていただきました。  LINEの方の、「SNSは便利ですが、大切なことを伝えるときは、顔と顔を合わせて気持ちを伝えたり、確認しあったりすることを忘れないでください。」という言葉が印象的でした。

保護者の方の読み聞かせ

イメージ
 水曜日の朝読書の時間に、月に一度本校では、保護者の方にきていただき読み聞かせをしていただいています。担任や司書の読み聞かせとは、また一味違う雰囲気に子供たちも引き込まれている様子でした。日頃より学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。

6年生 伝統文化にふれて~茶道~

イメージ
5月22日(火)、6年生は静海苑の方々をお招きして、日本の伝統文化の一つである茶道について学びました。 茶室をイメージした場所を作っていただき、歩き方や座り方、基本の作法までを丁寧に教えていただきました。  和菓子まで用意していただき、プロの先生に淹れていただいた抹茶をおいしくいただきました。 抹茶に記憶力アップの効果があることを知ったり、先生に和菓子のお店を聞いたりして、さらにお茶の世界に興味をもった様子でした。 

PTA総会

イメージ
  PTA総会が行われ、多くの保護者の皆さんにお集まりいただきました。 総会では、昨年度の報告と今年度の内容の確認や新たな提案が行われました。 昨年度の役員の皆様ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 詳細につきましては、配布された議案書をご覧ください。  
イメージ
  池がきれいになりました! 九小北門入ってすぐの場所に池があるのをご存知ですか? かなり濁っていたのですが、先日、用務主事さんがきれいに掃除をしてくださいました! よく見ると、フナの赤ちゃんも気持ちよさそうに泳いでいます。今度ご来校された際、覗いてみてください。  
イメージ
教育実習始まりました! 5月21日(月)~6月8日(金)の3週間、教育実習生が来ます。今日は全校朝会で、実習生よりご挨拶がありました。最後に皆で「よろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をしました。

4年 消防署見学

イメージ
4年生では、社会科の時間に「安全なくらし」の学習をしています。 4月は警察の仕事を学習し、5月は消防の仕事について学んでいます。 消防士の方々がどのような思いで働いているのか、 迅速に消火活動、救助活動をするためにどのような仕組みや工夫があるのか、 などについて知るために、実際に5/18に戸倉出張所に見学に行ってきました。 当日は、訓練の様子を見せていただいたり、 消防服を着る体験や様々な設備について丁寧に教えていただいたりしました。 子供たちは、大きな消防自動車の仕組みにも興味津々で見入っていました。 社会科のノートにはびっしりと調べたことや知ったことを書き込みました。 今回の見学を、これから班で新聞にまとめていく学習に生かしていきます。  
イメージ
図書室前 掲示板 今月も、保護者ボランティアの皆様のご協力により、素敵な掲示が出来上がっています!                      「子どもの日」にちなんだこいのぼりに、たくさんの子供たちが足を止めて見入っています。
イメージ
5年 いじめ予防教室  東京都弁護士会から弁護士の方をお招きし、「いじめ予防教室」を実施しました。  いじめとは何か、どのようなことが起こるのか、なぜ、いじめがいけないのか、実際に起こってしまったいじめの事件を例に、お話をしてくださいました。  話を聞いているだけで胸が痛くなるような内容もありました。  「いじめは絶対に起こしてはいけない」と子供たちも、大人も改めて感じることができた1時間でした。子供たちには、この時に感じたこと、思ったことを忘れずに今後の学校生活を過ごしてほしいです。        

2年 セーフティ教室

イメージ
  15日、2年生では2,3,4時間目にセーフティ教室を実施しました。アルソックの方に来ていただき、実践を交えた講座を開いていただきました。5チームに分かれ、自分の身を自分で守るためにはどうすればいいのか考えました。「知らない人について行かない」「車に乗らない」「大きな声で」「すぐ逃げる」「知らせる」などの項目について分かりやすく教えていただきました。防犯ブザーを鳴らすとアルソックの方が実際に教室内に助けに来てくれたり、不審者役の方が急に表れたりと、子供たちもどきどきしながら授業に参加する様子が見られました。

わらべ歌♪

イメージ
14日(月)の、2,3,4時間目に2年生の各クラスでわらべ歌の指導がありました。九小の保護者の方を含め、3名の方にご来校いただきました。わらべ歌の美しいハーモニーに聞き入っていました。子供たちも一生懸命に聞き入っている子、一緒に口ずさんでいる子、にこにこ笑顔で聞いている子などさまざまな様子が見られました。教えていただいた後は、楽しくみんなでわらべ歌を楽しみました。最後の感想では、「楽しかった。」「たくさんのわらべ歌を知ることができてよかった。」という声がありました。日本の素敵な伝統をこれからの子供たちにも引き継いでいってほしいと思います。

学校公開週間・セーフティ教室・地区班下校

イメージ
5月12日(土)から17日(木)まで、学校公開週間です。初日は土曜日ということもあり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 4時間目に行われたセーフティ教室では、KDDIから講師をお招きし、スマホ・ケータイやインターネットのトラブルの現状や防止策について貴重なお話をいただきました。 下校は、今年度最初の地区班での集団下校でした。新1年生も加わって、新たな体制となった班のメンバーで顔合わせを行い、悪天候時や不審者対応など緊急の際に活用していきます。

算数科 校内研究の様子より

イメージ
国分寺市教育委員会研究協力校として平成29年度より算数科の校内研究を行っております。 5月9日は、国立学園小学校から講師の先生をお招きした算数の授業を行いました。   今回は、5年生です。   「くまさんはクッキーを何枚ずつもらったでしょう」 考えを発表します。 ノートに自分の考えを書きます。   授業後の協議会では、講師の先生から算数科の授業のポイントをお聞きしました。   算数科における「問い」と「共有」の工夫をどのように行っていくか中心に 校内研究を進め、教職員の指導力の向上につとめて参ります。     平成31年1月17日(木)には、研究発表会を行います。      

防犯・防災委員会のみなさんとの挨拶

イメージ
  月曜日の全校朝会では、日頃から、登下校で見守りをしてくださっている 九小防犯・防災委員会のみなさんをお招きしてメッセージをいただきました。   最後にみんなで心を込めて「よろしくお願いします」とあいさつができました。  

第一回 防犯・防災委員会

イメージ
    防犯・防災委員会の皆さんにお集まりいただき、 今年度の予定や身近な安全について情報交換を行いました。   今年度は、年間5回を予定しており、子供たちを取り巻く 防犯や防災についての環境をさらに整えていきます。       防犯・防災委員会には、地区委員さんも参加してくださいました。 お忙しい中ありがとうございました。 地区班下校に向けてのご協力ありがとうございました。

九小ギャラリー 6年生 図工「感じたままに花」

イメージ
昇降口の壁面「九小ギャラリー」付近と各階の階段下に、6年生の絵を展示しています。実物の花を観察しながら、自分のイメージを加えて、絵の具やパステルで表現しました。色とりどりの花が校内を華やかに飾っています。

6年生 武蔵国分寺跡資料館見学

イメージ
武蔵国分寺の復元模型を見て、かつてどこに何が建てられていたかを確認し、実際に現地に向かいます。 講堂や金堂が建てられていた場所を見学しました。土台が煉瓦造りで復元されていたり、土台となる基礎の石が残っていたりして、それらを作った人々の努力や長い歴史に思いを馳せました。
イメージ
3年 町探検 5月7日(月)に、3年生は町探検へ行きました。  北・東コース、南コース、西コースの3つに分かれて、それぞれ探検をしました。  自分たちが集めた情報を基に、これから班で地図を作ります。  学区域の中で見付けたものを通して、「学区域の中には何があるのか」「どうしてここにはお店が多いのか」といったことを考えていければと思います。  朝早くからお手伝いをいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
イメージ
 5月2日(水)に、1,2年生で「働く消防の写生会」を行いました。 中休みに消防車、救急車が校庭に入ったときには多くの子供たちから歓声があがりました。写生会が始まると、どの子も真剣な表情で車を見つめ、細かなところまで正確に描こうとする姿が見られました。1年生も2年生も画用紙いっぱいに働く車を描きました。

外国語活動

イメージ
 新しいALTの先生をお迎えして、平成30年度の外国語の学習が始まりました。今年度のALTは、フィリピン出身のCarmelita Hosoi先生です。Carmelita先生の明るい歌声にのって、子供たちも英語の歌に親しんだり、新しい表現を身に付けたりしています。  新学習指導要領への移行措置期間として、今年度は中高学年の外国語の時間数が増えました。ALTと担任が一緒に行う授業と担任のみの授業合わせて、低学年で年間10時間、中学年で年間35時間、高学年で年間65時間の学習を予定しています。英語をたくさん聞いたり話したりしながら、楽しんで外国の言語や文化に慣れ親しむことができるよう指導していきたいと思います。