4年生 「およその数の表し方と使い方を調べよう」


概数や四捨五入について学ぶ単元です。
4以下は切り捨て、5以上は切り上げというところは
だいたいみんなすんなり理解できるのですが、


「四捨五入して〇の位までの概数にする」と
「四捨五入して上から〇桁の概数にする」の違い等に
児童がかなりとまどいがちです。


この日は、四捨五入して概数にするもとの数の範囲や
「以上」「未満」「以下」の意味を学習しました。
みんな真面目に取り組んでいました。


数直線で示された例示をなぞる形で
練習問題に取り組むとその時は簡単にできても、
ちょっと時間をおいてから取り組むと
頭上に「?」が浮かぶ様子が見られることもある、
そんな学習内容です。