ブログへのアクセス数から見える〇〇 6月
九小の教育活動に関心をもち、このブログにアクセスしてくださる皆様、日頃のご協力ありがとうございます。
5月23日付のブログで、直近の30日間でアクセス数が多かったものについてお知らせしました。その後の約30日間ではどうだったかと言うと、日光移動教室一色に染められました。
日光移動教室前であれば、「令和7年度 運動会 5年生」、「令和7年度 運動会 6年生」などの運動会に関する件や、「3年生 市役所新庁舎見学」、「令和7年度 こころの劇場」、「4年生 姿見の池」などの日帰り校外学習の件がベスト10に入っていたのですが…。
1年間のブログのアクセス数で日光移動教室が上位独占状態になるのは、国分寺市立小学校のどこも同じだと思います。そして、移動教室中の3日間はもちろんですが、児童帰宅後に意外とアクセス数が伸びるのも「あるある」です。児童も、ご家族も、一緒にあるいは通して改めて見てみるのではないかと思います。
というわけで、41件UPした日光に関するブログのうち、直近30日間のアクセス数では、1位「日光移動教室 その12(1日目 夕食)」、2位「日光移動教室 その1(1日目 出発時)」、3位「日光移動教室 その13(1日目 キャンプファイヤー)」と、上位を1日目の出来事が占めています。おそらくは保護者の皆様が、出発したばかりの6年生がどうしているかと関心を持ってくださったのだと思います。
また、4位に「日光移動教室 その27(2日目 ナイトハイク)」、6位に「日光移動教室 その19(2日目 ハイキング①)」が入っていたのは、当日の奥日光の天気を心配されてのアクセス数増加だったのではないかと思います。
5位には「日光移動教室 その40(3日目 バスの中で)」が入りました。その前後に6年生の保護者の方々へ、バスの到着が遅れそうだとメール配信を行っているので、「今、どこでどうしているのか?」と、これも心配されたのではないかと思います。ブログには16:04に遅れの理由を追記していますが、こういうリアルタイムのお知らせも時として大切ですね。