3年生 市役所新庁舎見学


令和7年6月2日(月)、3年生は
国分寺市役所新庁舎の見学に行きました。


移転する前の市役所も、九小からは近かったけれど


新庁舎も決して遠くはありません。


到着すると、



階段を上がって


5階の市議会議場へ。




説明を聞きながら、一生懸命メモを取る3年生です。


同じく5階にある木漏れ日テラスへ。




次に、階段を下りて災害対策本部となる部屋を
見学しました。今は対策本部を立てていないので
見学することができるというわけです。



市役所の中にはいろいろな部署があり、
市民の暮らしを支える
様々な仕事をされている方々がいらっしゃいました。


教育委員会までたどり着くと、
教育長室に入らせてくださいました。


気兼ねなく座る3年生に
先生たちの方が遠い目をしていました…。



さて、今度は新庁舎の外に出て、
この建物の免震構造について教えていただきました。
庁舎は大きなゴムのようなもので支えられていて
それが揺れを逃がすつくりになっているそうです。



それから1階ロビーに戻り、国分寺の地名の由来や


七重塔の説明をしていただきました。


庁舎の目の前には「平和の灯」があります。


見えにくいですが、この土器の中には
平和を願って灯がともされ続けています。


見学を終えて、3年生は帰校しました。

市役所に用事があって行くとしても、
なかなかゆっくり見て歩くことは
ないかもしれません。しかし、様々な工夫とともに
建てられた建物で、市民のために働く方々が
歴史あるまち 国分寺市を支えていることは
3年生にも伝わったようです。