投稿

1/17 学校公開②

イメージ
1/17(金) 学校公開2日目。 本日は「薬物乱用防止教室(2,4年生)」「わらべうた(2年生)」「でんでんだいこ(3年生)」の授業がありました。 それぞれ、いろいろなお話をしっかりと聞いて、得られた知識や豊かな感情を、これからの日常生活につなげて活かしてほしいと思います。 どの授業もよく聞いていました。

1/16 学校公開①

イメージ
1/16(木)3学期に入ってからの学校公開初日、さまざまな活動を体験しました。 「昔遊び(1年生)」「いのちの授業(2年生)」「エコクッキング(6年生)」「エバリー(1~3年生)」です。 外部の講師をお招きし、いろいろな経験や活動をし、豊かな学びができました。

【1月8日】席書会ー書き初め(全校)

イメージ
席書会が体育館で行われました。本日実施の5年生のお題は「平和の光」でした。新しい年を迎え、また3学期のスタートにあたり、どの学年も文字に気持ちを込めて取り組みます。

【1月8日】始業式(全学年)

イメージ
3学期の始業式を体育館で行いました。 本日は副校長先生がお話をしました。 時間を守って集合できたこと、自分たちで互いに声を掛け合うことができたこと、集中してお話を聞くことができたことなど、3つの成長の姿についてのお話がありました。 5年生4名の代表からは、今年の抱負について発表がありました。

【12月25日】終業式

イメージ
2学期の終業式を行いました。 校長先生のお話は、生活面を含め、九九検定や縄跳びなど様々な場面での、これまでの成長や頑張りについてのお話がありました。 児童からは2年生3名が、今学期頑張ったことの発表がありました。

【12月20日】理解教育授業ー多様性の授業(3年生)

イメージ
せんだん教室の活動や学習を体験し、どんな力が付くのかを理解しました。せんだん教室では、一人一人の違いを認めたうえで、自分にあった学びを行い良いところを伸ばします。

【12月19日】日産わくわくエコスクール(5年生)

イメージ
5年生の体験授業で、自動車産業の環境技術への取り組みと地球環境への配慮について学ぶエコスクールが行われました。 体育館でお話を聞いた後、各クラスの代表者が実際に電気自動車に乗る体験を行いました。 また、スポーツカーのフェアレディZも見ることができました。

12/12  児童集会 【委員会活動】

イメージ
 集会委員会が企画・運営をして「じゃんけん列車」をしました。 じゃんけんをして勝ったら列の先頭になり、どんどん進んでいきます。 最後まで勝ち残った強者に拍手!

12/10 音楽鑑賞教室 【6年生】

イメージ
 市内の小学校卒業生に贈る、音楽鑑賞教室に立川まで行きました。 会場の写真はありませんが、市内の同じ6年生が集まって鑑賞しました。 移動時や鑑賞のマナーなど、九小の代表として立派な行動や態度で過ごしました。