今日の給食(令和7年11月4日)


令和7年11月4日(火)の給食は
鮭の西京焼き、青菜の煮びたし、
けんちん汁、みかん、牛乳、
そして
お赤飯でした。

11月4日は九小の開校記念日で
九小54周年を祝うお赤飯の登場です。


茹でて下ごしらえしたささげを、


炊いたもち米に加えたお赤飯に、


振ってあるごま塩も給食室での手作りで、
飽和食塩水で煮詰めたごま塩には
塩がたっぷりまとわりついています。
ごまと塩が分かれていないので、
しょっぱさが均一化されます。
手が込んでいるごま塩です。


でも、ごま塩やささげ抜きでアレルギーに対応した
土鍋炊きご飯もおいしかったそうです!

市内には11月に開校記念日を迎える小学校が
九小を含めて5校あります。
お赤飯以外では、紅白(蒸し)パンも
開校記念日メニューとしてよく登場します。
小学校に6年間在籍していると、
両方食べる機会にきっと恵まれると思います…。

ちなみに
先月、日本シリーズを制した
福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督は
九小と同じ年齢だそうです。
小久保監督も九小もおめでとう!