投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

展覧会まであと2日!(来校時のお願い)

あと2日!と言いながら、展覧会が始まるのは 令和7年11月7日(金)。 では、11月4日(火)の時点で、 なぜあと2日なのか…? それは、会場展示は6日(木)には 完成しているからです!、お見せしませんが…。 というわけで、明日完成する展覧会ですが 7,8日にご来校くださる皆様への お願いごとをここに記します。 【11月7日(金)の保護者鑑賞時刻  15:10~16:30】 【11月8日(土)の保護者鑑賞時刻   8:30~16:30】 ※2日間とも最終入場時刻は、16:00です。 受付は西門です。 8日(土)午前中には、6年生が「子供ガイド」として 作品を説明する活動を行います。 展覧会の2日間、授業公開はありません。 自転車でのご来校はご遠慮ください。 スリッパと外靴を入れる袋をご持参の上、 校内では入校証をご着用ください。 8日(土)午後の児童鑑賞は、 保護者の方とご一緒の場合のみ可能です。 会場では全ての作品に 手を触れないようお願いします。 作品を撮影される場合、ネットへの流出や SNSへの投稿は禁止です。

今日の給食(令和7年11月4日)

イメージ
令和7年11月4日(火)の給食は 鮭の西京焼き、青菜の煮びたし、 けんちん汁、みかん、牛乳、 そして お赤飯でした。 11月4日は九小の開校記念日で 九小54周年を祝うお赤飯の登場です。 茹でて下ごしらえしたささげを、 炊いたもち米に加えたお赤飯に、 振ってあるごま塩も給食室での手作りで、 飽和食塩水で煮詰めたごま塩には 塩がたっぷりまとわりついています。 ごまと塩が分かれていないので、 しょっぱさが均一化されます。 手が込んでいるごま塩です。 でも、ごま塩やささげ抜きでアレルギーに対応した 土鍋炊きご飯もおいしかったそうです! 市内には11月に開校記念日を迎える小学校が 九小を含めて5校あります。 お赤飯以外では、紅白(蒸し)パンも 開校記念日メニューとしてよく登場します。 小学校に6年間在籍していると、 両方食べる機会にきっと恵まれると思います…。 ちなみに 先月、日本シリーズを制した 福岡ソフトバンクホークスの小久保裕紀監督は 九小と同じ年齢だそうです。 小久保監督も九小もおめでとう!  

展覧会まであと3日! & 来校者を迎える装飾 その5

イメージ
令和7年10月10日にご紹介した装飾が 展覧会に向けてのものへと 10月28日に衣替えをしました。 ボランティアの皆様、 いつもありがとうございます。 この迫力あるひまわりは、芸術作品の象徴です。 展覧会をイメージしながらご覧ください。  

展覧会まであと4日!(5,6年生有志の共同作品)

イメージ
これが令和7年10月8日(水)の画像で、 こちらが令和7年10月10日(金)の画像です。 各自の制作が早く終わった5,6年生の有志が おまけの飾りをつくりました。 これも、今週いよいよ飾りつけられる予定です。  

展覧会まであと5日!(作品の見どころ)

イメージ
展覧会の作品の見どころ紹介です。