【5年生】学習課題 5月15日(金)
5/15(金)の時間割
★1時間目 国語
・漢字ドリル、ノート⑱識・準
・P17~27「なまえつけてよ」
①音読する。
②P28の1をもとに、ワークシート2かノートに心情をまとめる。
★2時間目 算数「体積」①
P16~19のたしかめまで
〇体積の意味、体積の単位「㎤」を理解しよう。
・🍂や△や□の問題に答えよう。(ノート)
・□の中を書き込もう。(教科書)
・たしかめ(ノート)
☆○つけ
★3時間目 理科「天気と雲」③
P6~9
〇天気は、雲のようすとどのような関係があるか考えよう。
①雲の様子(量や形、動き)を調べて記録し、鉛筆と色鉛筆を使ってスケッチする。(観察カード③)
☆観察は、同じ場所で同じ方向を向き、太陽を直接見ないように気を付ける。(タブレット使用時も)
★4時間目 総合「お米博士になろう」②
○米の〇〇を調べよう!
①米の種類
②米を使った料理
③生産量の多い産地
☆①~③や自分で考えた〇〇について聞いたり調べたりし、自主学習ノートにまとめよう!いつも食べているお米のことをもっと知っていけるといいですね♪
★5時間目 図工
・心のもよう(2)
P14~15
おもな準備物:四つ切白画用紙(大)1枚・絵の具セット
画用紙を切り分けて、それぞれの紙に「思いのままに描いた色や形から、いろいろな気持ちを見つけて表そう。
★1時間目 国語
・漢字ドリル、ノート⑱識・準
・P17~27「なまえつけてよ」
①音読する。
②P28の1をもとに、ワークシート2かノートに心情をまとめる。
★2時間目 算数「体積」①
P16~19のたしかめまで
〇体積の意味、体積の単位「㎤」を理解しよう。
・🍂や△や□の問題に答えよう。(ノート)
・□の中を書き込もう。(教科書)
・たしかめ(ノート)
☆○つけ
★3時間目 理科「天気と雲」③
P6~9
〇天気は、雲のようすとどのような関係があるか考えよう。
①雲の様子(量や形、動き)を調べて記録し、鉛筆と色鉛筆を使ってスケッチする。(観察カード③)
☆観察は、同じ場所で同じ方向を向き、太陽を直接見ないように気を付ける。(タブレット使用時も)
★4時間目 総合「お米博士になろう」②
○米の〇〇を調べよう!
①米の種類
②米を使った料理
③生産量の多い産地
☆①~③や自分で考えた〇〇について聞いたり調べたりし、自主学習ノートにまとめよう!いつも食べているお米のことをもっと知っていけるといいですね♪
★5時間目 図工
・心のもよう(2)
P14~15
おもな準備物:四つ切白画用紙(大)1枚・絵の具セット
画用紙を切り分けて、それぞれの紙に「思いのままに描いた色や形から、いろいろな気持ちを見つけて表そう。
★来週以降の音楽の課題について★
https://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/?das_id=D0005230001_00000
(NHK for School「おんがくブラボー」より、『第1回【鑑賞】音楽を感じて考えよう』)
〇5月27日(水)「こいのぼり」でつかう音源や動画
※きけない人は、教科書P15にあるQRコードからきこう(1番のみ)。
※動画も参考にしてみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=ORO9_KMVy44