【4年生】学習内容 5月11日(月)
4年生のみんな、おはようございます!
今週は、このブログで毎日、1日の学習課題を説明します。
今日配った時間割に書いてある時間は目安です。
家の都合に合わせて、時間を調節したり、時間割を入れかえたりして
取り組んでください。
分からないことや困ったことがあったら、「まなびポケット」を使って、
どんどん聞いてくださいね。
みんなががんばったノートやプリントの写真がとどくのも
楽しみにしています。
1時間目 国語「春のうた」教科書p12〜13
①「春のうた」を2回音読する。
②ノートに「春のうた」をていねいにうつし、イラストも描く。
※国語のノートは横向きに使います。下はノートの使い方の例です。
③漢字ドリル【33】兵・隊※ばっちりノートにも ていねいに練習しよう。
2時間目 算数「わり算の筆算」教科書P24〜27
①教科書を読みながら、□に書きこみ、ノートにまとめる。
※26ページは「ゆきさん」と「はるくん」が
どのように考えているのか分かるかな。
②ノートに27ページの「たしかめ」までやる。
※算数の答えの丸つけは、おうちの人にお願いしましょう。(毎日)
※ノートは下の写真のように書きましょう。
3時間目 音楽「さくらさくら」教科書P8~9
①P9のせつ明文を読む。
②P8を見て、「さくらさくら」の歌しを1回音読する。
※この歌しに出てくる「におう」は、「美しくさいている」という意味です。
③「さくらさくら」をきく。
※下のリンクをクリックしよう。
※きけない人は、教科書P9にあるQRコードからきこう(1番のみ)。
※動画もさんこうにしよう。
さくらさくら 歌詞の意味などが分かるよ
④「さくらさくら」を2回 い上歌う。
※歌しの表す様子を思いうかべながら歌えるとすてきですね!
4時間目 社会「地図帳の使い方」<地図帳P27~28>
①P28(北海道のページ)の地図マスター(右下にあるよ)をやろう。
見つけられるかな?
②「さっぽろ雪まつり」を見つけられたら指で押さえよう。
他にも、「ソーラン節」や「流氷」なども見つけてみよう。
全部見つけてみよう!!
③お家の人と「○○はどこでしょう?」クイズを出し合おう。
例:「メロンが有名なのはどこでしょう?」
「あさひ山動物園はどこでしょう?」
「北海道の一番北は何という場所でしょう?」など
5時間目 体育「運動取組カード」
①「運動取組カード」を見て、どの運動をするかを決める。②運動をいくつか組み合わせて30分ぐらい体を動かす。③カードに記録を書く。