【3年生】学習課題 5月15日(金)


5月15日(金)

1時間目(8:30~) 【国語】  

「国語じてんを使おう」  

・漢字ドリル19【昔・表】 

 ドリルで学習した字は漢字ばっちりノートにも練習する。 

・音読「国語じてんを使おう」1 

・動画を見る。教科書34ページ □1をノートに書く。 

2時間目(9:15~) 【算数】 

「かけ算のきまり」    

・教科書17ページ 「何十、何百のかけ算」の問題のの中に書きこむ。 

・問題の4をノートに行う。 

・計算ドリル【5】何十,何百のかけ算 

 計算ばっちりノートに書く。お家の人に丸をつけてもらい、まちがいは直す。 


3時間目(1015~) 【理科】 

「たねまき」   

・「植物の育ち方[]たねまき」まとめプリント 

・かんさつカードがおわっていなければ、おわらせる。 

 教科書 16~23ページ、44~49ページを参考にしましょう。 

NHK for School ふしぎがいっぱい 「たねのふしぎ」を見る。 



4時間目(1100~) 【外国語】 

Hello!  

NHK for School エイゴビート2 「Hello!あいさつをしよう」を見る。 


 

「クリップ」も見て、楽しくダンスをしましょう。 


5時間目(1300~) 【音楽】    

・「茶つみ」教科書P14~17 

P14を見て、歌しのいみを考えながら「茶つみ」を1回音読する。 

P17「新茶のお話」を読む。 

「茶つみ」をきく。   

【きき方】
下のリンクをクリックしよう。 
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/令和%ef%bc%92年度%e3%80%80小学生の音楽%ef%bc%93/ 

きけない人は、教科書P17にあるQRコードからきこう(1番のみ)。 

どう画もさんこうにしてみよう。 
https://www.youtube.com/watch?v=J_rt3zrx3rQ&t=7s


「茶つみ」を2回歌う。 

できる人は、おうちの人と「手あそび」であそぶ。  



★来週以降の音楽の課題について


基本的には「まなびポケット」を見ましょう。
見られない人は、ここからどう画や写真を見ましょう。


〇5月19日(火)5時間目分
「ドレミで歌おう」教科書P8~9
【きき方】下のリンクをクリックしよう。

【音ぷの書き方 ヒント】写真を見よう。

【ト音記号の書き方】
書き方の見本を見てみよう。ト音記号の書き方(どう画)

〇5月22日(金)5時間目分
「うさぎ」教科書P32~33
【きき方】
※下のリンクをクリックしよう。
うさぎ(音のみ)
※どう画もさんこうにしてみよう。
うさぎ(どう画)

〇5月26日(火)5時間目分
音楽「ふじ山」教科書P38~41
【きき方】
※下のリンクをクリックしよう。
ふじ山(音のみ)
※きけない人は、教科書P41にあるQRコードからきこう(1番のみ)。
※どう画もさんこうにしてみよう。
ふじ山(どう画)

〇5月29日(金)5時間目分
音楽「リコーダーについて知ろう」
【どう画】「リコーダーの家庭学習用デジタル教材(ヤマハ)」よりhttps://ses.yamaha.com/special/gift-digital/soprano/index.html#/learn/list
をクリックしよう。