ブログのアクセス数から見える〇〇 9月

 九小の教育活動に関心をもち、このブログにアクセスしてくださる皆様、日頃のご協力ありがとうございます。

 8月25日付のブログで、そこまでの30日間(当然、夏休み中)でアクセス数が多かったものをお知らせしました。その後の直近の30日間は、2学期開始前の校内の様子や2学期開始後の日々についてお伝えしてきました。

 今回の1位は「令和7年度 2学期 始業式」でした。長い夏休みの後、児童が登校してどんな様子だったか、保護者・地域の方々が心配してくださったのであろうと思われます。その勢いなのか、3位は「今日の給食(令和7年9月1日)」でした。この日は、市内公立の全小中学校が給食時にカレーの香りに包まれていたことをお知らせしています。

 2位は、「音楽集会(「錨をあげて」「宝島」&「すてきな友達」※9月18日画像追加しました)」でした。9月16日の音楽集会では、ジュニアバンドの演奏が披露されました。今年度の活躍に保護者の皆様も期待をお寄せくださったことがわかり、嬉しいです。

 4位は「方面別下校」でした。この日の下校時の雨の降り方はそこまで大変なものではなく、翌週の「校庭でのクイズ集会」の日の方が下校時に著しい降水量という事態で、2週連続で方面別下校実施となりました。結果として「方面別下校」の日に実施したことが翌週生かされたような形になり、安全を守るための避難訓練等の大切さも想起させられました。また、保護者・地域の方々がこのブログに関心を寄せられる理由の1つに、「児童の安全」がそれ相当のウエイトを占めていることも、伝わってきました。

 実は9月22日までは、6位に「校内研究会 その3 先生たちの学びの足跡」、9位に「校内研究会 その4」が入っていました。夏休み中の先生たちの研修の様子をお伝えしています。ブログに上げている側としては「おもしろくないだろうけど、ネタの無い時期だから…」と正直思っていたので、衝撃の順位でした…。

代わって上位に入ってきたのが、「今日の給食(令和7年9月9日)※レシピ貼り付けました」「今日の給食(令和7年9月12日)」等です。給食ではしばらく魚を推していく予定ですが、ブログでも給食でも魚を愛していただきたいと思っています。

 10月は、展覧会30日前から「展覧会まであと〇日」を毎日お知らせしていく予定です。