今日の給食(令和7年9月12日)


令和7年9月12日(金)の給食は
野菜スープ、牛乳、
そして


なすとトマトのスパゲティと


ホキのポテトチーズ焼きでした。

ホキとは?
タラ目の深海魚で、産地は南半球側です。
いわゆる白身魚のフライに使われることが多いです。


白身魚のフライ仲間には、メルルーサという魚もいて
同じタラ目ですが属する科は異なります。
産地は同じく南半球側です。
淡白でくせのないおいしさという点も似ています。

なすとトマトのスパゲティは、栄養士さんたちの
チャレンジ精神あふれる一品です。
今月、市内で8校がトライしています。
「カゴメ野菜定点調査2024」子どもが好きな野菜・
嫌いな野菜ランキングでは、3歳から
小学生までの子どもをもつ方々へのアンケートで
嫌いな野菜第1位が「なす」でした…。
そんな「なす」を献立名に堂々とぶち上げています。


ミニトマトではなく普通のトマトを
給食の回転窯で湯剥きするシュールな画像です。
トマトは、好きな野菜ランキングで上位に入ります。




なすのオリーブオイル焼きが
最後に加えられたこのソースを、


スパゲティにかけて食べました。


6月4日のブログで、渋いメニューの日にも
かなり食感を空っぽにしていたあの学級や、


その近くの学級では
なすだから避けるという気配は見られませんでした!


今日が九小全体でも、
残菜の少ない日であることを願っています…。