1年生 「なんじ なんじはん」


保護者の方々も、かつて一度は
手にしたことがあるのではないかと思われる
アナログ時計の模型です。


本時では「〇時」「〇時半」を読みとることが
できるようになることをねらいとしています。


読み取るには「長い針」「短い針」「12」「6」を
適切に押さえる必要があります。


アナログ時計を使うと、
針がいわゆる時計回りで進み、
それが読み方に反映されていることがわかります。

2年生ではもう少し正確に読み取る「時こくと時間」、
3年生では間の時間を計算する
「時こくと時間のもとめ方」と、
学習が発展していきます。