4年生 「わり算の筆算を考えよう」


1学期に1桁の数でわる筆算の学習をした時には
かけ算九九を駆使して次々筆算の答えを出していた
4年生ですが、2学期になって2桁の数でわる筆算には
ちょっと手を焼いている児童も見られます。
だいたいの数に見立てて仮の商をたてることで
やりなおしになるのが嫌だと思う気持ちは
わかる気がしますが、やるしかありません…。


この日は商に0がたつ場合の計算や
3桁の数でわる筆算に取り組みました。


学習のまとめは、商に0を書き忘れないこと、
商の末尾に0が立つ場合のあまりの書き方、
数が3桁の場合も何百÷何百かと考えて
商をたてること、等々
筆算で気を付けることがたくさん出てきました。