ブログのアクセス数から見える◯◯ 11月

 九小の教育活動に関心をもち、このブログにアクセスしてくださる皆様、日頃のご協力ありがとうございます。

 10月24日付のブログでは、直近30日の中で3年生&4年生の遠足が、最もアクセス数が高かったことをお伝えしました。

 今回の30日間では、1位「今日から展覧会!(作品紹介)※作品づくりの過去ブログへのリンクを追記」、2位「展覧会、終了しました!」、4位「今日から展覧会!(児童の鑑賞の様子)」、6位「今日まで展覧会!(6年生による子供ガイド)」、8位「明日から展覧会!」、と、アクセス数上位10件のうち5件が展覧会に関するものでした。展覧会にご来場くださった皆様、併せてブログも見てくださった皆様、ありがとうございました。

 さて、前回は2位に「今日の給食(令和7年10月10日)」が入っていました、鯖のみそ煮がそんなに人気メニューなのか⁈と驚かされましたが、その時の1位が同じ10月10日にUPした「3年生&4年生 国営昭和記念公園への遠足」でした。この遠足に関心を寄せてくださった方々が、給食についてのブログも一緒に見てくださったと考える方が自然だと思えます(その日、鯖のみそ煮は低・高学年しか食べていないし…。)

 そのパターンで考えると、実は今回の5位「1年生 武蔵国分寺公園への生活科見学」と、同数6位の「5年生 『食べて元気に』」、10位「九小ジュニアバンド 中央地区祭りに出演」が同じ10月28日にUPしたものであることには、相互の影響があるような気がします…。

 また、今回の3位「今日の給食(令和7年10月31日)」と同数8位の「2年生 『かけ算(1)』」も、同じ10月31日にUPしたものでした。国分寺まつりで食べられる給食の話をお知らせしたことがアクセス数を高めたのか、かぼちゃのシチューのパワーなのか、順位的にはかけ算九九によるものではない気がしています…。