恋ヶ窪分水見学

玉川上水の分水として江戸時代から人々の生活を支えた”恋ヶ窪分水”の見学に行き、CSの鈴木まき子先生から貴重なお話をたくさん伺いました。
4年生は、社会科で玉川上水について学習をしました。その玉川上水の分水が恋ヶ窪の街に流れていたことに、子供たちはびっくり!
通学路になっているため、分水を見たことのある子もいましたが、分水の中に入るのは、初めての経験でした。
木々の根が張り巡らされ、土地を支えている様子から生命の力強さを感じました。また、コナラやクヌギの木からはたくさんのドングリが!たくさんの自然と触れ合う時間にもなりました。