6年生を送る会・お別れ給食

2月25日(木)、「6年生を送る会」が開かれました。今年一年、九小をリードし、大活躍した6年生。お世話になったと心から思える在校生が、花のアーチで6年生を迎えました。


5年生が、6年生へのはなむけの言葉「自分を信じ、希望をもって、夢への一歩を踏み出そう」の
垂れ幕を披露しました。


1年生は、呼びかけや歌「輪になって踊ろう」の後、プレゼントを6年生に渡しました。

 
 

 
 

 2年生は、学芸会で見せた、フラッグダンスを取り入れた歌と6年生へのエールを披露しました。


 3年生は、「思い出のアルバム」のメロディに、6年生との思い出と感謝の気持ちをオリジナルの歌詞にのせて、披露しました。


4年生は、呼びかけと「ソーラン節」の合奏を披露しました。信時音楽奨励研究校として取り組んだ和太鼓が、「ソーラン節」の合奏をより一層迫力を加えていました。


5年生は、呼びかけでは、6年生への感謝の気持ちと最上級生のバトンを引き継ぐ決意を伝えました。合奏「栄光の架橋」では、5年生らしく元気よく、素晴らしい演奏を披露してくれました。


そして、最後に6年生から、感謝の気持ちを込めて、「スパイ大作戦」を演奏してくれました。さすが、6年生。難しいリズムも難なくこなし、メリハリのある迫力の演奏を披露してくれました。


そして、6年生は、各学年や専科の教室で使う、手作りの雑巾をプレゼントしてくれました。


最後に、全員で「この星に生まれて」を歌い、6年生を送りました。


花のアーチで退場した後は、たてわり班でお別れ給食をしました。


各教室で、6年生を囲んで楽しく給食を食べ、別れを惜しみました。


6年生の皆さん、中学校に行っても、スローガンのごとく、自分を信じ、希望をもって、夢への一歩を踏み出せる人になってください。応援しています。