令和7年10月17日(金)の給食は きび入りご飯、にんじんしりしり、 豆腐団子汁、牛乳、 そして 鰺フライでした。 10月10日のブログ に続く 魚を意図的に推す企画の第4弾 鰺です。 実は、10月の九小の給食では 毎週揚げられた魚が1品登場しています。 先々週はししゃもの唐揚げ、 先週は大豆とかぼちゃと小魚の揚げ煮、 そして今週は鰺フライです。 ちなみに10月10日の鯖のみそ煮は、 かなり残菜が少なかったそうです! 推し甲斐があるというものです! というわけで来週も魚推し企画、 揚げる魚メニューの紹介が続きます。 上の画像は、国分寺市立第七小学校の 今日の給食です。 きび入りご飯、ツナとにんじんの炒め物、 けんちん汁、牛乳、 そして 鰺の干物の唐揚げでした。 七小の校長先生の許可をいただいて この画像を使用しています。 高学年と教職員は頭から骨ごと、低・中学年は 頭を取った半身(骨の有るものと 無いもののどちらか)を食べたそうです。 鰺を揚げるにも、この手があったか!と 圧倒されるビジュアルですね。 食べた感想を知りたいものです。