緑の羽募金活動 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 30, 2024 28日(月)~30日(水)、代表委員の児童が緑の羽募金活動を行いました。本日は最終日です。 集められた募金は身近な緑を増やすために使われます。 続きを読む
10/29(火)脱穀体験【5年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 29, 2024 バケツ稲で苗を育て、実った稲からお米を取りました。 いつも何気なく食べているお米を食べるときに、『ああなって、こうなって、今、お米を食べているんだなぁ・・・』と、感じ方が変わってほしいと思います。 今日もおいしく「いただきます!」 続きを読む
10/27(日)中央地区祭り【ジュニアバンド】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 27, 2024 前回の公民館祭りの演奏から、格段に立派な演奏をしました。 演奏前や演奏の間のマイクの司会も会場を和ませ、一体感のある演奏会となりました。 会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。 続きを読む
10/25(金)生活科見学【1.2年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 27, 2024 電車に乗って、多摩動物公園まで見学に行きました。 並んで道路を歩いたり、静かに電車に乗ったりして多摩動物公園に向かいました。 実際の生き物、動物の大きさ・色・形・におい・動きなど、色々なことを見たり感じたりしてきました。 生き物を大切にする心情を育んでいきたいと思います。 続きを読む
九小タイムを行いました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 24, 2024 今朝は九小タイムを行いました。 九小タイムは、6年生が企画した異年齢集団活動です。1年生~6年生がいくつかのグループに分かれて活動する楽しい時間です。 続きを読む
10/16(水)まちたんけん【2年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 18, 2024 たくさんのお店や公共施設に、たんけんに行きました。 今まで、利用したり通りかかったりしていたお店や施設への感じ方や見方が、変わってくるのではないかと思います。 身近な地域の様子を知り、いろいろな人がお仕事をしていることに気づいたと思います。 多くの方のボランティア、大変にありがとうございました! 続きを読む
児童集会(先生の声当てクイズ!) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 17, 2024 児童集会で先生の声当てクイズを行いました。録音された声を聞いて〇先生か□先生か、どちらの声なのかを当てる問題です。これは集会委員の子どもたちが考えたものです。 声を担当した先生方も工夫していつもの声を変えていたため、迷う問題もありました。子どもたちは朝から元気いっぱいでした。 続きを読む
10/16(水)租税教室【6年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 16, 2024 私たちの生活にとって欠かせない、実は身近な”税金”について学びました。 税による仕組みがなかったら、社会生活が成り立ちにくくなることを理解し、税金の種類なども知りました。 身の回りの建物や仕事、仕組みについて、税を意識して見直してみたら、今までと違った捉え方や感じ方になってほしいと思います。 続きを読む
10/15(火)リズムサークル【3.5年】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 15, 2024 本日、傍嶋先生による、リズムサークルの授業が行われました。 世界の様々な楽器を使って、叩いた時の音の違いや響きの違いを味わいながら、心地よいリズムを感じる授業となりました。ユニークな音や意外な音など、珍しい楽器にも出会うことができ、音楽は勿論、世界の文化にも触れることができました。 続きを読む
手話を体験しました!(福祉体験学習ー3年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 10, 2024 ボランティアセンターこくぶんじで活動している、「手話サークル国分寺」の方々に来ていただきました。 手話は、聴覚障害を持つ人たちのコミュニケーションの一つです。手や腕の形と動き、そして顔の表情を通して、相手に声の代わりに言葉が伝わります。 今回は、わかりやすい寸劇を通して手話を身近なものとして学ぶことができました。 多様なコミュケーションがあることを通して、誰もが暮らしやすい社会(共生社会)を考える良いきっかけとなりました。 続きを読む
10/9 よみきかせ【図書委員による】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 09, 2024 本日、図書委員による、よみきかせがありました。 5,6年生のお兄さん、お姉さんによるよみきかせ。とても集中して聞き入っていました。 本の世界を味わう、豊かな時間となりました。 続きを読む
10/5(土)公民館祭り【ジュニアバンド】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 07, 2024 多くの参観者の前で、立派な演奏をしました。 一中の先輩の前で、演奏したり、先輩の演奏を聞いたりといつもとは違う経験もできました。次のめあてに向けて、練習を積み重ねていきましょう! 子供たちの活動に際し、様々なサポートをしてくださり、ありがとうございます。 続きを読む
10/4(金)お米食べ比べ【5年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 04, 2024 社会科の「日本の農業」の学習で学んだ知識をもちながら、実際に3種類のお米を食べ比べしてみました。手元にお米があるということは、作ってくれる人がいて、運んでくれる人がいて、調理してくれる人がいて・・・と、お米を食するまでの背景を想像し、味わってほしいと思います。 続きを読む
10/1(火)お魚学習会【5年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 04, 2024 社会科の「日本の水産業」の学習をしつつ、実際にお魚をさばいているところを見学しました。さばいたお魚で「鯛スープ」も味わいました。学習したことと食生活がつながるとても有意義な学びとなりました。 続きを読む
10/1(火)史跡見学【6年生】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 04, 2024 「真姿の池」「武蔵国分寺跡資料館」「中門跡・金堂跡・講堂跡」「七重塔跡」などの見学に行きました。遥か昔から、人々が生活していた息吹を感じ、当時の状況に思いを馳せる。令和時代を生きる私たちの生活も、時が経つと歴史になるんだな・・・そんなことを味わえる素敵な見学となりました。 続きを読む
避難訓練(10月) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 03, 2024 10月の避難訓練を行いました。 今月は、登校してすぐの8時30分に地震が発生したときを想定しての訓練です。 学校では、様々な状況を想定して年間で避難訓練を行います。 子どもたちは防災ずきんをかぶって体育館に避難しました。 続きを読む