投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

9月30日(土)公民館祭りにジュニアバンドが演奏しました!

イメージ
本日の午前中に九小体育館にて、公民館祭りに、ジュニアバンドが演奏を披露しました。ちょうちょ、ふるさと、宝島、アンコールで校歌、計4曲を演奏しました。体育館の会場はお客さんで満員の中、緊張しながらも堂々と演奏する子供たちに、たくさんの拍手が送られました。4年生は入部して初めての演奏でした。今後も練習を重ねて、また素敵な演奏を聞かせてください。

9月28日(木) 三年生「手話体験」

イメージ
 3年生では、社会科で補聴器を作っているリオン工場について学習しました。この学習からさらに関心を広げ、総合的な学習の 時間では、「のぞいてみよう!福祉のまち」として、手話や聴導犬、補聴器など、自分が興味をもったことについて調べ始めました。 本日は、国分寺市の手話ボランティアサークル呼びして、お話を聞きました。耳の不自由な方が生活で困っていることについての劇を見せていただき、その後に簡単な手話を教えてもらって一緒に手話ソングを歌いました。手話を初めて覚えた子達も多くいましたが、みんな自己紹介ができるようになり、授業後にも「もっとたくさん覚えたい!」とやる気にあふれていました。

9月29日(金)保護者の方々による読み聞かせがありました!

イメージ
今朝、各教室にて、保護者の方々による読み聞かせを実施しました。どの子供も、絵本に集中して聞いていました。穏やかなひとときでした。保護者の皆様、ありがとうございました。

9月22日(金) 四年生 社会科見学

イメージ
社会科見学に行ってきました。 可燃ごみ処理施設 浅川清流環境組合に行き、ごみの処分の仕方や環境を大切にする技術などの話を聞き、みんな一生懸命メモをとっていました。 その後、羽村取水堰を見ながら、羽村市郷土博物館へ向かいました。クイズラリーを楽しみながら、資料を見つつ学んでしました。

9月12日 学校公開 3日目 授業の様子です

イメージ
本日は、学校公開の3日目でした。どの子たちも真剣に授業に取り組んでいました。平日でしたが、保護者の方々には参観していただきました。今回は3日間の公開でしたが、お忙しい中、たくさんの方々に子供たちの様子を見ていただきました。ありがとうございました。

9月11日(月) 学校公開 2日目 授業の様子です

イメージ
本日は、学校公開2日目です。体験授業や習熟度別算数等、様々なスタイルの授業を展開しています。今日は平日ですが、保護者の方々も参観してくださいました。学校公開は明日が3日目で終了となります。落ち着いて授業を受けている子供たち、よく頑張っていました。

9月9日(土)学校公開 1日目 授業の様子です

イメージ
本日、学校公開 (一日目)の様子を写真で紹介します。今回の公開は、児童1人につき、保護者1名の参加で、時間帯の制限は設けませんでした。今日は土曜日で、小雨が降る中でしたが、保護者の方々がお子さんの授業の様子や、自由研究の作品を見ていました。体験授業もあり、充実した4時間でした。 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

9月7日(木)九小タイム 元気に遊んでいました!

イメージ
本日の朝、1組グループは校庭で、2組グループは教室で縦割り班の遊びを実施しました。6年生が優しく声掛けをしてくれて、1~5年生は楽しく遊ぶことができました。「毎週あるといいなあ。」と低学年の子たちが話しながら教室に戻っていました。

9月2日(土)わくわく学校(3日目)楽しく活動していました!

イメージ
9月2日(土)の午前中、校内の各場所にてわくわく学校3日目が開催されました。今回は、音楽特別講座、ハンドメイド講座、畳を学ぼう、親子料理教室、折り紙教室、草花でのたたき染め、あやとり・けん玉教室と7講座でした。どの講座でも講師の方々と学生ボランティア、お手伝いの保護者のご協力のもと、参加した子供たちはとても楽しそうに活動する姿が見られました。コミュニティ・スクール協議委員の皆様、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。