6年 音楽集会 7月12日(木) 音楽集会がありました。担当学年は6年生でした。集会委員さんから「元気よく大きな声で歌いましょう!」とめあてについて話がありました。 まずは全校合唱「歌えバンバン」を歌いました。5,6年生がアルトパートを担当し、きれいな2部合唱で歌うことができました! 次はいよいよ、6年生の発表です。合唱「夢の世界を」はきれいなハーモニーを聴かせてくれました!担任の先生の指揮を一生懸命に見ながら歌っていました。 次は合奏「ルパン三世」です。アップテンポの曲にみんなノリノリで演奏していました! 次回は、9月20日(木)4年生の発表です。ご期待ください。
投稿
7月, 2018の投稿を表示しています
4年生 水道キャラバン
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

4年生はいま社会科で、水道の水について学習しています。 自分たちが飲んでいる水道の水はどこからどのように運ばれ、 使用した後はどうなっていくのか、について学んでいます。 知っているようでも実は正しく理解していなかったことも多く、 学んでいく中で多くの人の努力と苦労、工夫によって、 自分たちの生活が支えられていることを知りました。 学習のまとめとして、東京都水道局から「水道キャラバン」をお呼びしました。 まず水道の水が届くまでの仕組みや昔の生活などについて、 お芝居や映像、クイズを通して楽しく復習しました。 その後、浄水場で水がきれいなる仕組みを実際に実験しました。 濁った水が薬品を入れることによって沈殿し、 さらに濾過されて透き通っていくことにとても驚いていました。 これから暑い夏がやってきますが、 今回学習したことを生かし、水を大切に使って欲しいと思います。 ※他への転用はご遠慮ください。
1年生 とうもろこしの皮むき
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

7月11日(水)、1年生はとうもろこしの皮むきをしました。 はじめに、とうもろこしについてのクイズをしました。「とうもろこしは、1本に何粒あるでしょうか。」答えは「700~1000粒」です。予想以上の多さに子供たちは驚いていました。 次に、皮むきをしました。このとうもろこしは、先日見学した畑から獲れたとうもろこしです。グループごとに次々と皮をむいていき、全部で250本ものとうもろこしの皮がむけました。「大変だった。」という感想がありましたが、調理員さんはいつもこのような作業をもっと少ない人数でやっていることを知って、感謝していました。 その日の給食には、1年生がむいたとうもろこしを、茹でて出してくださいました。「自分たちが給食作りの手伝いをしたんだ。」と、嬉しそうにしていました。 お手伝いしてくださった保護者の皆様、調理員さん、ありがとうございました。