2月29日(木)児童集会をしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 29, 2024 今朝、全校児童が体育館に集まって、集会委員会によるゲーム集会をしました。舞台上の幕の間から一瞬ものを投げてあてる「これはなんでしょう」ゲームでした。参加した子供たちは三択で手で番号を示して、当たると喜んでいました。寒い朝でしたが、温かいひとときとなりました。今日のお昼の放送でもクイズを出してくれるとのことでした。集会委員会の5,6年生の皆さん、ありがとうございました。 続きを読む
2月28日(水)1,2年生 「ゆるスポDeCo体験教室」をしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2024 本日と明日の二日間、校庭にて1,2年生は東京学芸大学院生による「ゆるスポDeCo体験教室」をしていただいました。年齢、性別、運動神経にかかわらず誰もが楽しめる新スポーツを3種目について子供たちが楽しみながら体験していました。ルールの説明もイラスト入りでわかりやすく、どの子も楽しんで体を動かしていました。毎年、東京学芸大学の大学院生の学生さんたちがいろいろな種目を考えてくれています。今年もありがとうございました。 続きを読む
2月27日(火)ユニセフ募金をしています! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2024 本日、明日と二日間、ユニセフ募金を代表委員会の子供たちがしてくれています。前日の放送では、ユニセフ募金の説明をクイズ形式でわかりやすく伝えていました。今朝は、たくさんの子供たちが募金をもってきてくれました。皆さん、ありがとうございました。 続きを読む
2月21日(水)生活指導朝会の様子です リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2024 今朝は、生活指導朝会を各教室のテレビ放送で実施しました。今回はインターネットの便利な部分と使い方によっては危険なことになることをイラストと言葉で生活指導担当の教員から話がありました。どのクラスも真剣に見て聞いていました。これからも気を付けて便利なICT機器を使いながら学習を深めていきましょう。 続きを読む
3月20日(火)音楽朝会 ジュニアバンドの演奏を発表しました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 20, 2024 今朝、体育館にて音楽朝会があり、ジュニアバンドの演奏による発表がありました。1曲目は、「アッシュランド パーク」2曲目は「アイドル」でした。その後、全員合唱で「スマイル アゲイン」を歌いました。朝から体育館が温かい空気になりました。ジュニアバンドは、週3回の朝練習を基本として活動しています。2月25日(日)には都の演奏会を控えています。ジュニアバンドの部員の子供たちはどの子もとても真剣に演奏していました。会場の全学年の子供たちは素晴らしい演奏に聞き入っていました。ジュニアバンドの皆さん、本番に向けて頑張ってください! 続きを読む
3月19日(月)クラブ活動・クラブ見学(3年生)をしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 19, 2024 本日の6校時、クラブ活動を実施しました。今日は3年生が各クラブの活動の様子を見学していました。部長さんの説明を真剣に聞いて、次の4月からどのクラブに入りたいかを考えながらまわっていました。新4年生からのクラブ活動を楽しみにしている3年生でした。 続きを読む
3月19日(月)避難訓練をしました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 19, 2024 本日の11時10分に地震発生という想定で避難訓練をしました。今回は放送機器が使えなく、空き教員、事務の方に口頭で伝達してもらっての避難となりました。避難完了は6分を超えましたが、全員の無事が確認できました。子供たちは校長先生の話を真剣に聞いていました。毎月一回の避難訓練を真剣に取り組み、本番がないことを祈りながら、毎日の学校生活を過ごしていきます。 続きを読む
3月13日(火)コミュニティ・スクール協議会 教員との懇談会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 13, 2024 本日、今年度最後のコミュニティ・スクール協議会が開かれました。第一部は協議委員での話し合いをしました。第二部は教員との話し合いもしました。九小のコミュニティ・スクールの活動について共通理解を図り、理解を深めました。九小の子供たちを学校だけでなく、地域の方々と協力して子供たちの教育を進めていくことが大切であることなど、5つのグループでの話し合いを共有することができ、貴重な時間となりました。コミュニティ・スクール協議委員の皆様、一年間ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
2月9日(金)あいさつ運動をしました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 09, 2024 今朝、昇降口前の廊下で代表委員会の子供たちが元気にあいさつをしてくれました。入ってきた子供たちもあいさつを交わしていました。寒い日々ですが朝からあいさつをしていくと元気が出ます。毎日のあいさつは大切ですね。 続きを読む
2月6日(火)今年最後の防犯・防災委員会を開催しました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 06, 2024 本日の10時40分より、今年最後の防犯防災委員会を開きました。地域の方々、見守りの方々、そしてPTA地区委員の方々に参加していただき、国分寺市の犯罪の現状や不審者情報について、情報を共有しました。来年度も年間に5回の開催となります。今後も会の内容を工夫しながら、九小の子供たちのために実りのある会議にしていきます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 続きを読む
2月6日(火)4年生 お箏の体験授業をしました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 06, 2024 本日の1,2,3校時に4年生がクラスごとに音楽室でお箏の体験授業をしました。毎年来ていただいている上野学園大学 教授の山内雅子先生に教えていただきました。どの子どもも真剣に聞いて奇麗なお箏の音色を奏でていました。「箏の美しい音色を生かしてアンサンブルを楽しもう」というねらいで取り組みました。これからお箏の授業で最終的には「さくら」を演奏するということです。 続きを読む
2月5日(月)3年生 音楽ミニコンサートをしました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 05, 2024 本日の4校時に3年2組の音楽の授業で東京学芸大学教職大学院生による音楽ミニコンサートを実施しました。トーンチャイムによる「星に願いを」、リコーダーアンサンブルによる「ピタゴラスイッチ」、沖縄の三線による「島人の唄」、ピアノ、キーボード等による「アンダーザシー」、子供たちもシェーカーやカスタネットで参加した「風になりたい」、最後にはみんなで「にじ」の合唱をしました。とても楽しいひとときでした。2月9日(金)には、3年1組、3組も音楽ミニコンサートを予定しています。演奏していただきました教職大学院生の皆様、素敵な演奏をありがとうございました。 続きを読む