投稿

2024の投稿を表示しています

【12月25日】終業式

イメージ
2学期の終業式を行いました。 校長先生のお話は、生活面を含め、九九検定や縄跳びなど様々な場面での、これまでの成長や頑張りについてのお話がありました。 児童からは2年生3名が、今学期頑張ったことの発表がありました。

【12月20日】理解教育授業ー多様性の授業(3年生)

イメージ
せんだん教室の活動や学習を体験し、どんな力が付くのかを理解しました。せんだん教室では、一人一人の違いを認めたうえで、自分にあった学びを行い良いところを伸ばします。

【12月19日】日産わくわくエコスクール(5年生)

イメージ
5年生の体験授業で、自動車産業の環境技術への取り組みと地球環境への配慮について学ぶエコスクールが行われました。 体育館でお話を聞いた後、各クラスの代表者が実際に電気自動車に乗る体験を行いました。 また、スポーツカーのフェアレディZも見ることができました。

12/12  児童集会 【委員会活動】

イメージ
 集会委員会が企画・運営をして「じゃんけん列車」をしました。 じゃんけんをして勝ったら列の先頭になり、どんどん進んでいきます。 最後まで勝ち残った強者に拍手!

12/10 音楽鑑賞教室 【6年生】

イメージ
 市内の小学校卒業生に贈る、音楽鑑賞教室に立川まで行きました。 会場の写真はありませんが、市内の同じ6年生が集まって鑑賞しました。 移動時や鑑賞のマナーなど、九小の代表として立派な行動や態度で過ごしました。

12/10 なわとび体験 【3年生】

イメージ
 なわとび体験として、講師に生山 ヒジキさん(ギネス14冠 プロ縄跳びプレーヤー)に来ていただきました。 二重跳びの跳び方のコツを知り、跳んだ後の格好いいポーズの決め方を教えていただきました。 なわとびでできることは深い・・・と感じる、楽しくてどんどん跳びたくなる授業でした。

12/5 TGG(Tokyo Grobal Gateway)体験【5年生】

イメージ
外国語を使って楽しくコミュニケーション体験をしました。 プログラムに教員は関わらず、児童だけのグループで活動をしました。一生懸命、相手に伝えたいことを考えて交流をしました。

12/6  恋ヶ窪村分水見学 【4年生】

イメージ
 市重要史跡の「恋ヶ窪村分水」へ見学にいきました。  身近な場所に、昔の人のくらしについての手がかりが分かる場所があり、今、自分たちが住んでいる国分寺のまちの歴史を感じることができました。  5メートル下の分水跡の通路は、違う世界に来たような不思議な雰囲気がありました。  

九小タイム

イメージ
6年生が企画した九小タイム(異年齢交流)が行われました。 九小タイムは、異学年同士が集まり活動する時間です。様々な学年のつながりを通して、協力することの大切さや思いやりの心を育む大切な活動です。

12/3 さつまいも掘り【1年生】

イメージ
前回、延期となったさつまいも掘り。晴天の中、できました。 軍手をして、一生懸命土を掘って、土の中のさつまいもを探しました。 大小様々な大きさや形のさつまいも。土の匂いや軍手越しに感じる手触り。大地の恵みを感じる素敵な体験ができました。 今まで育てて下さった方々に感謝です・・・

11/29 福祉体験【4年生】

イメージ
福祉体験ということで、「盲導犬との交流」と「点字体験」の学習をしました。 全ての人が豊かに生活するためにどのようなことが大切か・・・ということを感じることができたと思います。 周りの人を思いやる心が、さらに育まれる学びの場となりました。

藍染め体験【6年生】

イメージ
6月に九ちゃん農園で植えた藍を使って藍染体験を行いました。それぞれオリジナルの模様を作成しきれいに染めることができました。

11/28長縄集会【体育委員会】

イメージ
秋空の下、クラスで最高記録を目指す、長縄集会が行われました。 集中して大縄に入るタイミングを合わせ、声をかけ合いながら跳びました。 どのクラスもひたむきに取り組んでいました。

11/25(月)音楽集会【5年生・全校】

イメージ
 本日の音楽集会では、明日の連合音楽会で発表する5年生の合唱「地球星歌~笑顔のために~」と合奏「レイダース・マーチ」、そして、全校による「ゆかいに歩けば」の斉唱をしました。  伸びやかな歌声のハーモニーと強弱のある演奏を5年生はしました。全校での斉唱も元気よく歌い上げました。  明日の連合音楽会、5年生頑張って!

11/22 キャリア教育【6年生】

イメージ
キャリア教育として、本日はゲームクリエイターの方々を講師にお招きした授業を行いました。 今の職業に至るまでのお話を聞いたり、実際に画面を操作しながらゲームをデザインしたりと、充実した学びとなりました。 働くことの魅力を感じることができる、素敵な授業の場となりました。

11/21 X山たんけん【1年生】

イメージ
本日、学校近くのX山へ「あきさがし」の探検に行きました。 X山へは今回が2回目の探検。「前回と違うところはなんだろう・・・」「秋らしいものものを見つけよう!」と、五感を使って、活発に活動をしました。 豊かな自然が近くにあっていいなぁ・・・としみじみと感じる時間でした。