九小ジュニアバンド 10月29日(日) 一中にて中央地区まつりが開催されました。九小ジュニアバンドは今回初参加で、オープニングセレモニーの演奏という大役を努めさせていただきました! 一中生徒さんによるファンファーレで幕が開きました。 次は九小の演奏です。アンコールを含め、全部で6曲披露しました。青空の下、間近で熱心に聴いて頂く観客の皆さんと素敵な時間を過ごすことが出来ました!お祭りに来て応援して下さった皆さん、ありがとうございました!
投稿
10月, 2018の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
給食試食会 12 日(金)に給食試食会が行われ、7名の方が参加してくださいました。 夏休みに増築棟ができたため、2学期よりランチルームができ、今回はそのランチルームでの給食試食会となりました。 違う学年の保護者の方でしたが、一つの大きなテーブルを7人で囲み、和やかな雰囲気で給食を食べてくださいました。 この日の献立は「ホットポテトサンド、白菜と肉だんごのスープ、ほうれん草としめじのソテー、牛乳」でした。 食べながら、カレーライスやホットポテトサンドの調理作業中の写真を見たり、「このパンは手作りですか?」「カレーライスの辛さは学年でかえているのですか?」「調理員さんは何人で作業をしているのですか?」などの質問に答えました。 普段は子供の話でしか聞くことがない給食ですが、実際に食べてみて少しでもご理解いただけたのではないかと思います。 また、今回は参加できなかった方も、来年はぜひ参加していただけたらと思います。
1,2年生 多摩動物公園見学
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
12日(金)に、1、2年生合同の生活科校外学習として多摩動物公園見学に行きました。朝の天気は雨模様で心配でしたが、午後には晴れ間も見えてきました。一日過ごしやすい気候でした。 1,2年生総勢147人の大所帯でした。電車では静かに外の景色を眺める姿が見られました。 多摩動物公園は、たくさんの団体がいましたが、その中でまずは各クラスで見たい動物を見ました。写真は、2年生の様子です。 フクロウを見ました。フクロウの本物を初めて見るという子が多く、みな目をキラキラさせながら観察していました。「メンフクロウの顔はハートなんだね。」や「とってもかわいい!」「大きな目がこちらを向いているよ!」と言った感動の声が聞こえてきました。 クラスで回った後は、いよいよたてわり班ごとに見学をしました。事前に2年生が効率よく見られるようにルートを決めておきました。なかなか地図を読むのが難しく、苦労していましたが、みんなで協力しながら動物を見て回りました。2年生が1年生の手をとって回る姿が微笑ましかったです。 見学後は待ちに待ったお弁当です。クラスごとに集まって楽しくお昼ご飯を食べました。 お家からもってきたお弁当を友達と和気あいあいとしながら食べる楽しい時間となりました。 食べ終わると学校に戻る時間です。楽しい時間はあっという間です。帰りもみなしっかりとした態度で帰ってきました。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
手話体験 11日(木)の3・4時間目に手話体験を行いました。 手話サークルこくぶんじ、国分寺市聴覚者障害協会、ボランティア活動センターこくぶんじの皆さんの力を借りて実施することができました。 寸劇で「耳が聞こえないとどのようなことで困るか」「音に代わる便利なもの」などについて、教えていただきました。 また、児童一人一人が自分の名前をどのように表現するのかを教えてもらいました。 自分の名前の表し方を知り、嬉しそうな顔をしている子供が多くいました。 その他にも日常会話で使える表現を教えてもらい、最後は全員で『まほうのことば』を手話付きで合唱しました。 手話を使うことはあまりないかもしれませんが、耳が聞こえないってどんなことなのかをご家庭でも話すきっかけになればと思います。