校内OJT 今年度より国分寺市では各小学校において巡回指導が始まっています。本校でも、第五小せんだん学級の先生が木曜日と金曜日の週に2回来校して、ご指導いただいています。 この日はせんだん学級の先生によるOJTが実施されました。巡回指導で行われている学習について実際に教員が体験して理解を深めました。
投稿
5月, 2018の投稿を表示しています
全校遠足
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
5月25日(金)、武蔵国分寺公園へ全校遠足に行ってきました。午前中は、縦割り班でのオリエンテーリング。「人間知恵の輪」、「フラフープくぐり」、「校歌」など楽しいゲームで盛り上がりました。どの班も、協力しながらチャレンジしていました。また、公園までの道中や、ポイントへ向かう間に低学年を気遣い、休憩を入れたり、トイレへの声掛けをしたりする高学年の「思いやり」もたくさん見られました。 午後のクラス遊びは、クラスの仲を深めるいい機会になったと思います。 学校に到着するころには、たくさん汗をかき、日焼けした子供たち。1日楽しめた様子がよく伝わってきました。 500人近い人数での校外学習をすることはなかなか難しいものですが、この全校遠足を通して、九小の魅力である縦割り班活動の充実をさらに高められたのではないかと思います。
4年 消防署見学
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

4年生では、社会科の時間に「安全なくらし」の学習をしています。 4月は警察の仕事を学習し、5月は消防の仕事について学んでいます。 消防士の方々がどのような思いで働いているのか、 迅速に消火活動、救助活動をするためにどのような仕組みや工夫があるのか、 などについて知るために、実際に5/18に戸倉出張所に見学に行ってきました。 当日は、訓練の様子を見せていただいたり、 消防服を着る体験や様々な設備について丁寧に教えていただいたりしました。 子供たちは、大きな消防自動車の仕組みにも興味津々で見入っていました。 社会科のノートにはびっしりと調べたことや知ったことを書き込みました。 今回の見学を、これから班で新聞にまとめていく学習に生かしていきます。
外国語活動
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

新しいALTの先生をお迎えして、平成30年度の外国語の学習が始まりました。今年度のALTは、フィリピン出身のCarmelita Hosoi先生です。Carmelita先生の明るい歌声にのって、子供たちも英語の歌に親しんだり、新しい表現を身に付けたりしています。 新学習指導要領への移行措置期間として、今年度は中高学年の外国語の時間数が増えました。ALTと担任が一緒に行う授業と担任のみの授業合わせて、低学年で年間10時間、中学年で年間35時間、高学年で年間65時間の学習を予定しています。英語をたくさん聞いたり話したりしながら、楽しんで外国の言語や文化に慣れ親しむことができるよう指導していきたいと思います。